樫ぼの遺跡
(カシボノイセキ)厳原町豆酘の村はずれにあり、地元の人が「樫ぼの」と呼ぶ、樫の実を水漬けして保存する設備のこと。
- エリア
- 対馬
- テーマ
- 歴史・文化財・日本遺産
634Views
豆酘の村はずれ、多久頭魂神社の裏にあたり、神田川の上流に位置するところの川沿いに、大小の穴蔵が点々と並んでいるのが「樫ぼの」です。
これは飢饉の年に救荒食料として樫の実を採集して、水に浸けて貯蔵した穴蔵といわれ、対馬では各地にあったと思われます。
この習慣は、人が農業を営む以前からあったもので、縄文遺跡から果実の貯蔵穴が出土した例がそれです。
このことからも豆酘の「樫ぼの」は貴重な記念物といわれます。
対馬では穴を「ほな」と言い、豆酘では「ほの」と言われていたことから、「樫ぼの」と言われたといいます。
スライドショーで見る
Data 基本情報
住所 | 〒817-0154 長崎県対馬市厳原町豆酘 | |
---|---|---|
電話番号 | 0920-54-2341(対馬市教育委員会 文化財課) | |
アクセス | 厳原港より車で約48分 | |
ウェブサイト | 公式サイトはこちら |
マップを表示