奥浦神社
(おくうらじんじゃ)祭神は奥浦大神。
創立年月日は不祥であるが、往古石体の御神体であったところ、明治36年に当郷住人により神鏡3面を神璽として勧請された。現在、新魚目地区浦桑の祖父君神社宮司の宮田紀久氏が兼務している。
境内に青島神社を合祀。秋の例大祭時期には上五島神楽が舞われる。
![](https://www.nagasaki-tabinet.com/images/island/detail/slide-icon.png?id=a0a83af8884199f7bc49)
Data 基本情報
住所 | 〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷560 | |
---|---|---|
備考 | 【御神祭】 奥浦大神 |
祭神は奥浦大神。
創立年月日は不祥であるが、往古石体の御神体であったところ、明治36年に当郷住人により神鏡3面を神璽として勧請された。現在、新魚目地区浦桑の祖父君神社宮司の宮田紀久氏が兼務している。
境内に青島神社を合祀。秋の例大祭時期には上五島神楽が舞われる。
住所 | 〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷560 | |
---|---|---|
備考 | 【御神祭】 奥浦大神 |