対馬と壱岐 よくばり2島めぐり!

対馬と壱岐 よくばり2島めぐり!-1
お隣の韓国までわずか50キロに位置する自然にあふれた国境の島・対馬
島中に点在する美しいビーチと、ウニやイカ、壱岐牛など多彩なグルメが自慢の壱岐
豊かな自然と、島ならではのグルメを存分に満喫する2島めぐりの旅
  • 所要時間:2泊3日
  • 交通手段:船、車

START

飛行機 長崎空港-対馬空港 35分/福岡空港-対馬空港 30分

対馬やまねこ空港

対馬やまねこ空港-1

長崎空港、もしくは福岡空港から対馬やまねこ空港へ
・長崎-対馬 ORC(Tel.0570-064-380)
http://www.orc-air.co.jp/air/
・福岡-対馬 ANA(Tel.0570-029-222)
https://www.ana.co.jp/

※博多港からジェットフォイル・フェリーの航路も有

車で40分

    車で5分

    烏帽子岳展望台

    典型的なリアス式海岸・浅茅湾を一望できる展望台として人気の観光スポット(※2024.4/19~当面の間、道路工事のため全面通行禁止)
    烏帽子岳展望台-1
    烏帽子岳(標高176m)は、対馬の中央に広がる浅茅湾(あそうわん)の北岸に位置し、360度をぐるりと見渡せる展望台です。山頂近くまでの道路と駐車場が整備されており、駐車場から展望台への階段を10分ほど登ると、東には対馬海峡、西には朝鮮海峡が広がり、複雑な入り江と無数の島々がおりなす典型的なリアス式海岸の景観を一望できます。
    古代から天然の良港として知られた浅茅湾の歴史と、リアス式海岸の雄大な景観を楽しむことができる観光スポットとして人気です。
     
      

    車で40分

    そば道場「美津島店」

    日本のそばのルーツ、対州そばのそば打ち体験。
    そば道場「美津島店」-1
    日本のそばのルーツ、対州そばのそば打ち体験ができます。
    お食事のみの利用も可能です。

    車で20分

    万松院

    対馬藩主宗家菩提寺【国指定史跡】
    万松院-1

    万松院(ばんしょういん)は、元和元年(1615年)に宗家20代義成(よしなり)が父義智の冥福を祈って創建した寺で、以降、宗家累代の菩提寺となりました。

    その後数度の火災により焼失したため今の本堂は明治12年(1879年)に建造されたものです。安土桃山式の山門と仁王像は焼失から免れた対馬最古の建物で、堂内には朝鮮国王から贈られた三具足、徳川将軍の大位牌が並んでいます。さらに132段の百雁木(ひゃくがんぎ)と言われる石段が幽玄(れいげん)な雰囲気を醸し出しています。

    この石段を上った場所に宗家一族の墓所である御霊屋(おたまや)があり、巨大な墓がずらりと荘厳な雰囲気のなか立ち並んでいます。その規模は大大名なみの規模で、金沢市の前田藩墓地、萩市の毛利藩墓地とともに日本三大墓地の一つとも言われています。

    また、墓所の手前に樹齢1200年と言われる万松院の大スギが3本あり、杉では対馬一の樹齢を誇っています。宗家の歴史が刻まれた、国指定史跡です。

    厳原港からジェットフォイルで壱岐へ

    厳原港からジェットフォイルで壱岐へ-1

    便によって壱岐の到着港が異なります。(芦辺もしくは郷ノ浦)

    ジェットフォイルで55分

    芦辺港

    徒歩2分

    味処うめしま 

    島の自然が育む最高の名牛を味わって
    味処うめしま -1
    牧場直送ならではの一頭仕込み。長崎和牛・壱岐牛専門店です。壱岐の島の豊かな自然環境が牛をストレスから解放し、島特有の潮風が牧草に適度な塩分を与えてできる良質な肉は、口中でとろけて広がる陶酔の味わい。

    \おすすめメニュー/
    ・長崎和牛・壱岐牛サーロインステーキセット
    ・長崎和牛・壱岐牛カルビ定食


    \第1回長崎グルメセレクション-長崎県民からの推薦コメント/ 
    ・ボリュームたっぷり、味も良し、すべて壱岐産!
    ・壱岐牛がとてもおいしい。
    ・リーズナブル、おいしい、ランチにちょうどいい

     
    • 住所 〒811-5463 長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2604−86
      電話番号 0920-45-3729
      営業時間 11:00~15:00(ラストオーダー14:30まで)
      17:30~22:00(ラストオーダー21:30まで)
      休日 水曜日
    • 詳細ページへ

    車で10分

    壱岐市立一支国博物館

    壱岐島の歴史をたのしく学べる博物館
    壱岐市立一支国博物館-1
    壱岐島は、弥生時代に「一支国(いきこく)」と呼ばれ、中国の歴史書『魏志』倭人伝にも登場する重要なクニでした。海を介して交流・交易をおこない、外交の先進都市であった「一支国」の拠点として栄えたのが、国指定特別史跡 原の辻(はるのつじ)遺跡です。現在は、弥生の原風景を残す公園として整備され、17棟の復元建物を間近に見学することができます。
    壱岐市立一支国博物館は、原の辻遺跡を一望できる小高い丘に建ちます。緩やかな曲線を描いた屋根は全面緑化され、周辺の山並みにも溶け込んでいます。その斬新な外観をカメラにおさめる人が後を絶ちません。
    常設展示室では、原の辻遺跡をはじめ、島内に点在する遺跡や古墳から出土した貴重な実物資料を約2000点展示し、一部の資料は持ち上げて重さを体感することができます。弥生人が作った土器や石器の質感はいかに・・・!あわせて、ダイナミックな映像で弥生時代の交易の様子を紹介したビューシアター、表情豊かな160体のフィギュアが弥生時代の原の辻の暮らしを伝える巨大ジオラマなどをつうじて、壱岐の歴史をたのしく学ぶことができます。
    また、館内では、土器の接合パズルや発掘模擬体験などが体験できる「キッズこうこがく研究所」、九州本土の山並みや水平線など癒しの風景が広がる「展望室」、一支国博物館オリジナル限定焼き菓子『人面石クッキー』がイチオシ商品の「ミュージアムショップ」など、時間をかけてゆっくり楽しみたいフリースペースも充実しています。
    • 住所 〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
      電話番号 0920-45-2731(壱岐市立一支国博物館)
      営業時間 8:45~17:30(最終入館 17:00)
      休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
      ※GWおよび夏休み期間は無休
      ※12月29日~31日 休館
    • 詳細ページへ

    郷ノ浦港から車で20分

    猿岩

    高さ45mの巨大な猿?自然が造った芸術作品
    猿岩-1
    黒崎半島の先端にある壱岐のシンボル猿岩。自然によって造られた奇岩は「そっぽを向いたサル」にそっくり!神話の舞台にもなっていて壱岐島が流れてしまわれないよう神様が建てた「八本柱」の一つと言われています。
    高さ45mの巨大な猿のユニークな形はもちろん、岩越に見える美しい夕陽の絶景も注目。インスタ映えする写真が撮影できると観光客に大人気です。また、猿岩を海から見ることができるクルーズもあります。陸と海、両方の景観を楽しむのもおすすめです。また島の西側にあるので夕陽スポットとしてもおすすめ!
    近くにはお土産店「お猿のかご屋」があり、Tシャツ、オリジナル商品、海産物などの特産品、お土産を買うことができます。

    車で17分

    月讀神社

    月讀命を祀る 神秘的なパワーが宿る神社
    月讀神社-1
    巨木が鬱蒼と茂る森の中に静かに鎮座する「月讀神社」。趣のある鳥居をくぐり急な石段を登ると神秘的なパワーが感じられる社が現れます。御祭神は月讀命(つくよみのみこと)。伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)によって、天照大御神の次に産まれたとされる神です。暦・潮の干満など月にまつわる全ての行い、安全や航海安全などの願いごとを聞き入れてくださると言われています。
    日本書紀には京都の松尾大社内にある月讀神社は壱岐の県主(あがたぬし)の先祖である忍見宿禰(おしみのすくね)が分霊したものと記されていて、全国に点在する月讀神社の総本社とされています。毎年旧暦の9月23日に催される例大祭では壱岐神楽が奉納されます。

    ★月讀神社は10時から17時までは基本的にお守りや御朱印を社務所で頂くことができます。宮司さんは國片主神社、覩上神社、熊野神社も兼務されています。
    ※宮司さんのご都合によりお受けできない場合がございます。

    車で10分

    小島神社

    壱岐のモンサンミッシエルと称される人気スポット
    小島神社-1

    普段は海に浮かぶ島にある小島神社。干潮時の前後、数時間だけ海から参道が現れて歩いて参拝することができます。太陽と月の引力によって神様に会える神秘のパワースポットで、「壱岐のモンサンミッシェル」と呼ばれることも。
    自然が創り出す神秘的な砂浜の参道写真が撮影できる場所としてたくさんの観光客が訪れています。この島全体が神域とされているため、小枝1本も島の外に持ち出してはならないという慣習があります。自然に守られて現代に残る神域を訪ねてみませんか?

    御朱印をいただく際には必ず事前に電話で予約をおすすめします。
    ※宮司都合によりお受けできない場合がございます。


    2015年には神社がある内海湾(うちめわん)が『国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~』の構成要素として日本遺産に認定されています。→詳しくはこちら

    車で15分

    筒城浜海水浴場

    全長約600m!壱岐随一のサラサラ白砂ビーチ
    筒城浜海水浴場-1
    壱岐随一の美しさを誇る天然の白砂ビーチ。透明度抜群のエメラルドグリーンの海が目の前に広がります。サラサラとしたキメ細やかな白砂が広がるビーチは素足で歩くとキモチいい!夏になるとビーチ内に海の家が設けられ、マリンジェットやバナナボートなどの人気のアクティビティが楽しめます。軽食やドリンク類の販売、パラソル、浮き輪のレンタルサービスなどが充実していて利用者にとても評判がいい海水浴場です。
    「日本の快水浴場100選」「日本の渚100選」認定。
     

    車で20分

    郷ノ浦港

    郷ノ浦港-博多港 ジェットフォイル1時間10分

    GOAL

    Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください