当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
平戸の聖地と集落(中江ノ島) (ヒラドノセイツトシュウラクナカエノシマ)
かくれキリシタンの聖地
- 8702views
中江ノ島は平戸島北西岸の沖合2キロに位置する長さ400m、幅50mの無人島です。
この島では禁教時代初期に平戸藩によるキリシタンの処刑が行われた記録があり、現在の生月のかくれキリシタンにとって聖水を採取する“お水取り”の重要な聖地として「サンジュワン様」などと呼ばれています。
“お水取り”はかつては平戸の西海岸の信者も行っていた記録があり、禁教時代には生月・平戸における共通の聖地であったとされています。
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産です。
基本情報
住所 | 〒859-5144 長崎県平戸市下中野町 | |
---|---|---|
世界遺産 | 世界文化遺産 | |
アクセス | 平戸大橋より生月方面へ車で35分 ※島へは、上陸できません。 | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
<お願い> 教会は信者の皆さんにとって大切な祈りの場です。 >教会見学時マナーのご案内はこちら |