当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
妻子別れの石 (サイシワカレノイシ)
殉教地へひかれていった最後の別れの地
- エリア
- 諫早・大村
- テーマ
- 歴史・文化財・日本遺産
- 3014views
明暦3年(1657年)潜伏キリシタンが発覚した大事件「郡崩れ」に関係ある場所です。
翌年の万治元年(1658年)に、大村牢から200人の武士に厳しく警護されて、処刑のため131人が斬罪所に連れて行かれました。見送ってきた家族や親戚の人たちと、最後の別れを惜しみ、水盃を交わした所と伝えられています。
とめどもなく流れる悲しみの涙で濡れた石として、またの名を「涙石」とも呼ばれ、今でも苔が生えないといわれています。戦前までは7個ありましたが、現在は3個が残っています。
基本情報
住所 | 〒856-0828 長崎県大村市杭出津3丁目 | |
---|---|---|
電話番号 | 0957-53-4111(大村市観光振興課) | |
アクセス | JR大村駅から徒歩約15分 | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |