長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

みみらくのしま(日本遺産) (みみらくのしま)

空海が降り立ち『蜻蛉日記』にも登場した最果ての地

  • 2457views

福江島の北西端から東シナ海へと突き出た三井楽半島は、古くから大陸への「海の通り道」として利用され、東シナ海を横断し唐を目指す遣唐使船の最終寄港地でした。その様子は奈良時代初期に編纂された『肥前国風土記』にも記されており、「美禰良久之埼(みねらくのさき)」として登場しています。

近くには、遣唐使船に飲料用水を供給した井戸と伝えられている「ふぜん河」や、遣唐使守護の任にあたり順風を待っている間に病死したくさり鎌名人を祀った「岩嶽神社」などのゆかりの場所や、遣唐使や空海とゆかりが深いことを伝える施設やモニュメントが数多く点在します。そのひとつが、東シナ海の大海原を一望できる柏崎公園内に建つ「辞本涯(じほんがい)」の石碑です。

また、三井楽は「亡き人に逢えるみみらくのしま」として『万葉集』や『蜻蛉日記』などの古典文学にもたびたび登場し、平安時代には、異国との境界にある島、西方浄土の地を示す歌枕として浸透していました。

三井楽町の高崎鼻~柏崎~長崎鼻までの海岸域および海域は、国の名勝に指定され、2015年には日本遺産にも認定されました。

基本情報

住所 長崎県五島市三井楽町
電話番号 0959-72-6111(五島市役所)
休日 なし
料金 無料
駐車場 あり(無料)
アクセス 福江港から車で約1時間10分

SHARE

このスポットから近い観光スポット


周辺の長崎グルメセレクション認定店


当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。