当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
【宇久島】堀川恵比寿宮(鯨恵比寿) (ほりこゑびすぐう(くじらゑびす))
捕鯨漁の大漁と航海安全を願う宇久島のシンボル
- エリア
- 宇久
- テーマ
- 歴史・文化財・日本遺産
- 403views
江戸時代、堀川には「鯨の山見」があったと言われ、当時の捕鯨漁の大漁と航海安全を願って、古志岐島にお祀りする古志岐神社の向拝所として建立されたものです。漁師まち散策中のお宮で、ひょっこり顔を出す極彩色の恵比寿さま。その素朴さに心が和みます。
基本情報
住所 | 長崎県佐世保市宇久島 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-57-3935(宇久町観光協会) | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |