当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ドンドン渕 (どんどんぶち)
太鼓をたたくような音が山間に響く
- 1830views
ドンドン渕は、岐宿町河務地区、権現岳の麓にあります。
駐車場から5分ほど木漏れ日を浴びながら進んでいくと、静かな山間に滝の水音が響いてきます。ドンドン渕は五島で最も大きな滝で、水が勢いよく流れ落ち、岩にあたって太鼓を打つようなドンドンというような音がするのでこの名がついたとか。
水量が豊富で滝の流れが枯渇することはなく、夏は涼しく、沢登りも楽しめ、滝壺は格好の水遊びの場となっています。夏場になると、マイナスイオンたっぷりの自然の中で森林浴を楽しむ家族連れでにぎわいます。
また、6月頃になると、若アユが遡上する姿やゲンジボタルを見ることができます。
ドンドン渕までの道は整備されておらず、足場はよくないため、しっかり歩ける靴を履いて行くことをおすすめします。
基本情報
住所 | 〒853-0704 長崎県五島市岐宿町河務 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-82-1111(五島市役所 岐宿支所) | |
駐車場 | なし | |
アクセス | 福江港から車で約20分さらに徒歩約5分 |