当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
子安観音大クス (こやすかんのんおおくす)
樹齢500年 県指定天然記念物の大楠
- エリア
- 佐世保・東彼杵・ハウステンボス
- テーマ
- 歴史・文化財・日本遺産
- 888views
昔から厄除けの神木と言われています。樹高23m、幹周り8.3m。樹齢500年。幹は7本に分かれており、数百年前に切られたが、その後、芽が出て現在の姿になったと伝えられています。樹下にある三界万霊の碑は、1807年に疫病が流行ったときに建立されたそうです。1970年、県の天然記念物に指定されました。
基本情報
住所 | 〒859-3241 長崎県佐世保市有福町又981 | |
---|---|---|
アクセス | <車>JR早岐駅から約10分。 |