当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
茂木植物化石層 (モギショクブツカセキソウ)
県指定天然記念物
- エリア
- 長崎
- テーマ
- 自然・景勝地 歴史・文化財・日本遺産
- 1048views
茂木町北浦の白浜海岸に露出する地層で、露頭の下部の厚さ 1.5mの泥岩の層に植物化石を含んでいます。
植物化石は31科40属52種が識別されていますが、その大部分は双子葉類です。
この化石から推定されるこの地層の地質時代は、新生代第三紀鮮新世の終りごろ、1000万年前と考えられています。
1879年、スウェーデンの探検家ノルデンショルドが長崎に立ち寄った際にこの化石を採集し、本国に持ち帰りました。
これを古生物学者ナトホルストが研究し発表しましたが、これが日本の新生代植物化石の最初の記録となって国際的にも有名です。
基本情報
住所 | 〒851-0241 長崎県長崎市茂木町字片町 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-829-1193(長崎市文化財課) | |
アクセス | JR長崎駅からバス(北浦行乗車)利用40分、茂木下車、徒歩5分 | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |