当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
白岳神社
佐世保 日宇村鎮守の神
- 225views
1578年頃、当時日宇・佐世保の監視役だった後藤惟明(平戸藩主松浦隆信の次男)によって創建された神社です。歴代の平戸藩主によって大切に守られてきた由緒ある神社で、日宇村(現在の佐世保駅のあたりから南部エリアの広い地域)の氏神様として親しまれてきました。
明治時代、佐世保に鎮守府が設置され人口が激増したときは、社務所を教室代わりにして子どもたちが勉強していたこともあったそうです。9月の例大祭では国の重要無形民俗文化財である平戸神楽が奉納され、どなたでも訪れて観覧することができます。 御朱印は月ごとに紙の色を変えて準備されています。もちろん御朱印帳に直接書いていただくことも可能です。
基本情報
住所 | 〒857-1164 長崎県佐世保市白岳町725 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-31-2700 | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
駐車場 | あり | |
アクセス |
<車>佐世保大塔ICから約5分 <電車>JR佐世保駅から乗車後約10分、「日宇駅」下車後徒歩約18分 | |
ウェブサイト | 公式サイトはこちら |