当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム) (はさみちょうれきしぶんかこうりゅうかん)
波佐見町の歴史と文化を学び、体験し、交流を目的とした博物館
- エリア
- 佐世保・東彼杵・ハウステンボス
- テーマ
- 文化・博物館・美術館
- 4357views
波佐見町の歴史と文化を学び、体験し、交流を目的とした博物館です。波佐見町で出土した陶磁器や文献などおよそ250点をはじめ、1650年代に波佐見で作られ、東南アジアなどに向けて盛んに輸出された磁器などが展示されています。
先史から現代に至る波佐見の通史と波佐見町・波佐見焼の発展が分かる施設となっています。
また、もともと応接室であった部屋はカフェコーナーとなっており、観光客のみならず地域の人々が気軽に立ち寄り、コーヒーなど飲みながら語り合ったりして、のんびりとくつろぐことができる空間となっています。
基本情報
住所 | 〒859-3702 長崎県波佐見町湯無田郷1010番地1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-85-7355 | |
営業時間 |
9:00~17:00(閉館30分前までにご入館ください) カフェコーナー 9:00~19:00(土曜日は~21:00) | |
休日 |
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12月29日~1月3日) ※5月の連休中は開館します。なお、展示替え作業のため展示室を閉室する場合あり | |
料金 | 無料(但し特別企画展等は有料となる場合があります) | |
アクセス | 西九州自動車道波佐見・有田IC出口より車で10分 | |
ウェブサイト | 公式サイト | |
備考 | 15名以上の団体でご入館の際は事前にお申し込みください。 |