当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ケンペル、ツュンベリー記念碑 (けんぺる、つゅんべりーきねんひ)
出島三学者と呼ばれた日本近代学術の恩人
- エリア
- 長崎
- テーマ
- 歴史・文化財・日本遺産
- 753views
1823年7月、島和蘭商館医として渡来したシーボルトは前に渡来した先学の商館医ケンペル(1690 年渡来)、ツュンベリー (1775年渡来) の功績をたたえ、これを記念するため1826年、この碑を出島花畑に建てました。
1885年出島整備により、この碑は長崎公園内に移建されましたが、1956年旧植物園が復元され現在地に移されました。碑文にはラテン語で「ケンペルよ,ツュンベリーよ,見られよ!ここに君らの植物,年ごとに緑そい,花咲きいでて,植えたる主をしのびつつ愛の花輪をささぐるを,ドクター・フォン・シーボルト」とシーボルトが先学をたたえた文字が刻まれていますが、その文から彼が日本研究によせた心情を読み取ることができます。その意味で、この記念碑はシーボルトその人の記念碑ともいうことができ、我が国の文化史上貴重な文化遺産として評価されているのです。
基本情報
住所 | 〒850-0862 長崎県長崎市長崎県長崎市出島町 出島和蘭商館跡 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-829-1193(長崎市文化財課) |