当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
はらほげ地蔵 (はらほけじぞう)
満潮になると海に浸かるお地蔵さんの姿は印象的!
- エリア
- 壱岐
- テーマ
- 自然・景勝地 歴史・文化財・日本遺産
- 5632views
“海女の里“として知られる八幡浦の海中に祀られている「はらほげ地蔵」。満潮になると胸まで海に浸かるお地蔵さん、その姿には哀愁が漂います。6体あるお地蔵さんは六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天)における苦しみや悩みから救ってくれると言われ、 地元では遭難した海女さんや鯨の供養のために祀られていると伝わります。ちなみに「はらほげ地蔵」の名前の由来は「お地蔵さんの腹が丸くえぐられているため!」とされています。
基本情報
住所 | 〒811-5311 長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1342番地 | |
---|---|---|
電話番号 | 0920-48-1130(壱岐市観光課) | |
アクセス | 芦辺港から車で約10分 |