当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

フリーマガジン「SとN」(佐賀県・長崎県連携事業)
佐賀県と長崎県の2つの県が連携して制作しているフリーマガジン「SとN」
佐賀と長崎の「ここだけの物語」をぎっしりと詰め込んだ「SとN」
各号をデジタルブックにてお楽しみください。
また、冊子をご希望の方はページ内に案内を記載しておりますので、ご確認いただいた上でお申し込みください。
一般財団法人地域活性化センターでは、自治体が制作する地域の魅力を独自のセンスで発信している優れたパンフレット・プロモーション動画を表彰する地域プロモーションアワード2022を開催されています。
この度、ふるさとパンフレット大賞(第10回)において、佐賀県・長崎県連携事業で制作した観光情報誌「SとN6号」が最優秀賞である『大賞』に選ばれました。
デジタルブック
SとN第1号
ブックを見るさが と ながさき 出発進行!
SとN第2号
ブックを見るさが と ながさき 有明海でつながる。
SとN第3号
ブックを見るさが と ながさき 街道でつながる。
SとN第4号
ブックを見るさが と ながさき おいしいでつながる。
SとN第5号
ブックを見るさが と ながさき 岬めぐり
SとN第6号
ブックを見るさが と ながさき 鉄道でつながる。SとN pocket
ブックを見るさが と ながさき ポケット
SとN第7号
ブックを見るさが と ながさき
いい湯、いい水、わいてますSとN第8号(4月中公開予定)
ブックを見るさが と ながさき
船でつながる港町
公式SNS
■各SNSでは取材エピソード等を随時更新しています。
■復刻記念 「SとN」座談会
「SとN」復刊を記念して、佐賀県知事、長崎県知事、創刊以来2県を取材してきたアートディレクターが、
佐賀と長崎の歩き方を語り合いました。7号の付録として配布しています。
「SとN」を冊子でご覧いただく方法
「SとN」の入手方法は、3つあります。
1.発送をご希望の場合
送料のご負担をお願いしております。注意事項をご確認いただき、申し込みフォームからお申し込みください。
※最新の第8号の発送申込は4月中旬から受付いたします。8号ご希望の方は受付開始後に再度お申し込みください。現在お申し込みを承っているのは7号までです。
ご協力いただいている店舗は「SとN」公式SNSをご覧ください。
各店のご予定で配布開始日が異なります。また、部数に限りがあり、既に配布終了している場合もございますので、ご了承くださいませ。
3.佐賀県・長崎県関連事務所でのお渡し
以下の連絡先をご覧ください。
佐賀県・長崎県関連事務所でのお渡しを希望される方へ
在庫の確認のため、各事務所に事前にご連絡をお願いいたします。
長崎県観光振興課(事務局)
長崎市尾上町3-1 長崎県庁5階
TEL:095-895-2645
佐賀県観光課
佐賀市城内1丁目1-59 佐賀県庁新館6階
TEL:0952-25-7098
佐賀県首都圏事務所
東京都千代田区平河町2丁目6-3 都道府県会館11階
TEL:03-5212-9073
長崎県東京事務所
東京都千代田区平河町2丁目6-3 都道府県会館14階
TEL:03-5212-9025
佐賀県関西・中京事務所
大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前第1ビル9階
TEL:06-6344-8031
長崎県大阪事務所
大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前第1ビル8階
TEL:06-6341-0012
「SとN」ご感想およびアンケートへのご協力
「SとN」をお読みになった感想をお待ちしております。
入力フォームから、ぜひお寄せください。
設置にご協力いただける方へ
「SとN」最新号の配布・設置にご協力いただけるお店の方は、下記の申し込みフォームからご入力ください。
SHARE
NEXT