当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

長崎県の多言語メニュー対応の飲食店
長崎県では、外国人旅行者の旅行意欲の向上と来訪時の満足度を高めるために、飲食店の多言語メニューの整備に取り組んでいます。このページでは、長崎県内の多言語メニュー対応の飲食店をご紹介します。また、一部店舗では、ベジタリアン等に対応しておりますので、併せてご紹介します。
長崎県について
長崎県は、日本の九州西部に位置し、多くの離島・半島地域を有しており、変化に富んだ地形をしています。また、47都道府県の中で最も多くの島を有し、その数は1,479島になります。
このような長崎県には、多言語メニューを設置している飲食店やベジタリアン等に対応している飲食店があります。このページでは、県内各エリアとエリア内の飲食店を一部紹介するとともに、多言語メニューに対応している飲食店をまとめたマップも掲載していますので、長崎県へのご旅行の際にぜひお役立てください。
LINKS -関連資料-
多言語対応飲食店マップ
長崎エリア(長崎市/長与町/時津町)
長崎エリアは、長崎県の南西部に位置しています。このエリアには、幕末から明治にかけて外国人居留地として利用された場所である『グラバー園』や中華菓子や中国雑貨など中華一色に染まる『長崎新地中華街』、徳川幕府が築いた扇状の人工島である『出島』等の多くの観光地があります。
また、「和(日本)・華(中国)・蘭(西洋)」の食文化が融合した長崎ならではの伝統料理である『卓袱料理』やたっぷりの新鮮食材と旨味あるスープが魅力の『長崎ちゃんぽん』をお楽しみいただけます。
県北エリア(佐世保市/平戸市/松浦市/西海市/佐々町/東彼杵町/川棚町/波佐見町)
県北エリアは、長崎県の北部に位置しています。このエリアは、景観に優れている場所が多く、自然公園として西海国立公園、玄海国定公園、多良岳県立公園、北松県立公園、大村湾県立公園の指定がなされています。
また、家族みんなで楽しめる花と光の感動リゾートの『ハウステンボス』や、208もの島からなる風光明媚な景勝地の『九十九島』など、多くの観光地があります。このほか、アメリカ海軍からレシピが伝えられた『佐世保バーガー』や「アジの水揚げ量日本一」を誇る松浦市の『アジフライ』などもお楽しみいただけます。
島原半島エリア(島原市/雲仙市/南島原市)
島原半島エリアは、長崎県の南東部に位置しています。このエリアは、長崎県を代表する農業地帯で、また、日本で最初の国立公園に指定された雲仙天草国立公園や島原半島県立公園をはじめ、世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』、日本初の世界ジオパークである『島原半島ジオパーク』などがあります。
明治から昭和初期にかけて、避暑地として多くの外国人が訪れた雲仙市にある『雲仙温泉』や、透き通る空と青く澄んだ海の中を泳ぐイルカを間近で見ることができる『イルカウオッチング』など、多くの観光地があります。
さらに、300年以上に渡って培われてきた『島原手延べそうめん』や山海の幸などの具材が入った島原名物の『具雑煮』、島原の湧水で冷やした団子を甘くて冷たいシロップでいただく『かんざらし』などもお楽しみいただけます。
県央エリア(諫早市/大村市)
県央エリアは、長崎県のほぼ中央に位置しています。このエリアは、東は有明海、西は大村湾、南は橘湾と、それぞれ特長を持つ3つの海に囲まれ、北には県立公園の多良岳がそびえ、豊富な水と豊かな自然環境に恵まれています。
また、有明海を一望でき、目の前には季節の花々が咲き誇る『白木峰高原』や手作りのパンやアイスクリーム工房がある『おおむら夢ファーム・シュシュ』など、多くの観光地があります。
このほか、江戸時代からの伝統を有する諫早の名物料理である『楽焼(らくやき)うなぎ』などもお楽しみいただけます。
離島エリア(対馬市/壱岐市/五島市/新上五島町/小値賀町ほか)
離島エリアは、長崎県の北西部に位置しています。このエリアは、その多くが自然公園に含まれるなど、美しい海や山々をはじめとした豊かな自然景観に恵まれており、また、潜伏キリシタン関連遺産などのそれぞれの島における固有の歴史的・文化的遺産や独自の食文化、伝統工芸などの多面的な魅力を有しています。
対馬を代表する霊峰『白獄』や干潮時しか参拝できない壱岐の神秘的なパワースポット『小島神社』などの観光地があります。
また、秘伝のタレに豚肉をつけこんだ対馬のソウルフードである『対馬とんちゃん』や歯ごたえある壱州豆腐のお鍋である『ひきとおし』、五島列島の『五島うどん』や『かんころもち』などもお楽しみいただけます。
SHARE
NEXT