当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
100件ありました
- 並び順
- 表示切替
観櫻火宴
- 2025年3月29日(土)
幽玄な歴史絵巻を再現した、県内最大の火祭り
島原・雲仙・南島原
長崎ランタンフェスティバル
- 2026年開催日未定(春節に合わせて約2週間開催)
2025長崎ランタンフェスティバルは2025年2月12日(水)で閉幕しました。
長崎
精霊流し
- 8月15日※毎年同日開催
長崎のお盆の伝統行事
長崎
肥前えむかえ繭玉まつり
- 毎年3月上旬~下旬頃開催
江迎の春をカラフルな繭玉が彩ります
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
長崎くんち
- 10月7日~9日※毎年同日開催
380年の歴史を有する長崎の秋の大祭
長崎
諫早つつじ祭り
- 例年4月開催
諫早公園一帯でツツジと新緑が楽しめます!!
諫早・大村
長崎街道松原宿ひな祭
- 2025年2月16日(土)~3月23日(日)
※期間中の土、日、祝日に開催
長崎街道の面影を残す宿場でひなまつりを楽しみましょう
諫早・大村
- 2025年2月16日(土)~3月23日(日)
西海橋公園秋まつり
- 毎年10月下旬~11月上旬頃開催
西海橋で秋のイベントを楽しもう!
緋寒桜の郷まつり
- 2月
早春の神代小路で一足先に春を満喫!
島原・雲仙・南島原
長崎帆船まつり
- 2025年開催日未定
港町長崎に数々の帆船が集結する帆船イベント!
長崎
原城一揆まつり
- 2025年4月5日(土)15:00~20:15
【一夜城の建立期間】2025年3月30日(日)~4月12日(土)
「島原・天草一揆」終焉の地原城跡で3万7千人を超える殉難者の追悼と原城跡を顕彰するイベントです。
島原・雲仙・南島原
- 2025年4月5日(土)15:00~20:15
平戸海道渡海人祭
- 例年5月3日~5日
コドモもオトナもみ~んなが楽しめる!!
平戸・松浦
江迎千灯籠まつり
- 毎年8月23日・24日※タワーおよび街路の点灯は22日~24日
約500年続く江迎町の伝統行事、街中に灯された灯籠が幻想的な世界へ誘う
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
対馬 厳原港まつり
- 毎年8月第1土・日開催
対馬の夏を代表するイベント!
対馬
竹ン芸
- 2025年10月14日~15日※毎年同日開催
神社の使いである男狐と女狐の面をつけた2人の若者の人間離れした曲芸をご堪能ください
長崎
おおむら夏越まつり
- 8月2日・3日 ※毎年同日
夏の風物詩!大村市民に長年愛される伝統的な祭り
諫早・大村
チャンココ (県指定無形民俗文化財)
- 毎年8月13日~8月15日
半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りです。
五島列島
お大師さまの日
- 4月20日~21日※毎年同日開催
弘法大師の祥月命日(元々高野山奥ノ院へ御入定(ごにゅうじょう)された日は旧暦3月21日)にあたり、全国の寺院等で行われます。長崎でも弘法大師にゆかりのあるお寺では、普段公開していない像や掛肖像画がみることができたり、参詣者に団子やお菓子の振る舞いがあったり、参道に出店がでたりするところもあります。(円福寺、清水寺など)
長崎
万灯流し
- 8月9日※毎年同日開催
原爆死没者を追悼慰霊。地元小学校、自治会等で万灯作製。川面に井形に組み、船で曳航します。
長崎
福江みなとまつり
- 2025年9月27日(土)28日(日)開催
五島列島の中心でもある福江エリアで行われる大きなお祭り
五島列島
平戸くんち城下つんのーで祭
- 10月
美食の島・平戸のグルメイベント!新鮮な魚や旬の料理が盛りだくさん!
平戸・松浦
佐世保地方隊サマーフェスティバル2024
- 毎年7月中旬~下旬頃開催
夏恒例!普段は見られない海上自衛隊の艦船一般公開やグッズ販売が楽しめる!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
万松院まつり
- 10月開催
幻想的な世界へ誘います
対馬
出島オラニエ・フェスティバル
- 2025年4月26日(土)・27日(日)
出島・芝生広間で「長崎ならでは」な物産をはじめとする、様々なブースが出店します。
長崎
のんのこ諫早まつり
- 9月中旬
市民が皿を打ちならしながら、街を練り歩きます。
諫早・大村
マリンフェスタinくちのつ
- 8月上旬
長崎県の海の玄関口である口之津港の緑地公園において「海の日」を祝って開催
島原・雲仙・南島原
長与川まつり
- 8月中旬
心のふれあうふるさとづくり
長崎
島原の精霊流し
- 8月15日 ※毎年同日
切子灯籠(きりことうろう)を飾り付けた島原独特の精霊流し
島原・雲仙・南島原
ヘトマト(国指定重要無形民俗文化財)
- 毎年1月第3日曜日
ヘトマトは五島市下崎山地区に古くから伝わる民俗行事です。
五島列島
島原水まつり
- 8月下旬
島原の湧水の恵みに感謝するまつり
島原・雲仙・南島原
四萬六千日祭
- 毎年8月8日~10日開催
福石観音の夏のお祭り
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
長崎くんち 小屋入り
- 6月1日※毎年同日開催
当年の踊町が奉納踊の大役の無事達成を祈願します。
長崎
崇福寺媽祖祭、天上聖母聖誕
- 毎年旧暦3月23日開催予定
長崎に多くの利益と文化的遺産をもたらした唐人貿易において、心のよりどころであった媽祖様の生誕を祝う行事で、一般の方も見学(拝観料大人300円)することができます。
長崎
しまばら浪漫ひなめぐりん
- 2025年2月1日(土)~3月3日(月)
城下町島原に春の訪れを告げる「しまばら浪漫ひなめぐりん」。おひな様との出会いを求めて島原を散策しませんか?
島原・雲仙・南島原
みそ五郎まつり
- 11月
みそ五郎とそうめんの町西有家町で行われるイベント。そうめんにちなんだ催しが盛りだくさん。
島原・雲仙・南島原
松浦水軍まつり
- 10月下旬
松浦の秋の大祭「松浦水軍まつり」
平戸・松浦
長崎くんち 人数揃い
- 10月4日※毎年同日開催
演し物が立派に仕上がったことを、その町内の数カ所で本番さながら実際にご披露します。
長崎
【小値賀】六社神社大祭
- 例年10月開催
小値賀の秋祭り
五島列島
愛宕市
- 毎年2月下旬開催
春をつげる伝統のお祭り
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
十日恵比須大祭
- 毎年1月10日開催
招福開運、商売繁盛を祈願する大祭として90年以上の歴史と伝統を誇る名物行事
佐世保・東彼杵・ハウステンボス