長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

雲仙普賢岳新登山道トレッキング

雲仙普賢岳トレッキング-1

見るものすべてが新鮮!迫力ある平成新山に感動!

平成24年(2012年)5月に雲仙普賢岳の新登山道が開通しました。
新登山道は20年前の普賢岳噴火に伴い警戒区域に指定されていたルートを新たに整備したもの。

新登山道が開通したことにより、平成新山をぐっと!間近に見ながら登山を楽しめるようになりました。

春はミヤマキリシマ、夏は新緑、秋は紅葉、冬は霧氷と四季折々に移り変わる自然が楽しめる雲仙普賢岳。
季節が変わるごとに登山に行くのも、通の楽しみ方です。

※現在、普賢岳の登山道に一部通行止め区間があります。
通行止め区間:国見分かれ〜鬼人谷口
詳しくはこちら
 

<準備品>
登山靴・長袖・長ズボン・帽子・タオル・水筒・雨具

  • 所要時間:3~4時間程度(ルートによって異なる)
  • 交通手段:徒歩

START

池の原園地

池の原園地-1

池の原に3カ所登山者用駐車場がありますので、登山者の方はこちらに車を停めて出発しましょう。

    池の原から仁田峠まで徒歩40分

    仁田峠

    長崎県内でも人気の紅葉スポット。ロープウェイでは素晴らしい眺望が楽しめる。春はミヤマキリシマ、夏は新緑、冬は霧氷と四季折々の自然が豊か。
    仁田峠-1

    仁田峠から雲仙ロープウェイに乗るか、歩きで行くかルートを選べます。
    自動販売機や売店、トイレはここが最後となりますので、お忘れないように。

    • 住所 〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙
      電話番号 0957-73-3434(雲仙観光局 雲仙温泉観光案内所)
      営業時間 仁田峠循環道路通行時間
      夏季(4月~10月) 8:00~18:00(下り線ゲート 18:45施錠)
      冬季(11月~3月) 8:00~17:00(下り線ゲート 17:45施錠)
    • 詳細ページへ
    住所 〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙
    電話番号 0957-73-3434(雲仙観光局 雲仙温泉観光案内所)
    営業時間 仁田峠循環道路通行時間
    夏季(4月~10月) 8:00~18:00(下り線ゲート 18:45施錠)
    冬季(11月~3月) 8:00~17:00(下り線ゲート 17:45施錠)

    ・仁田峠駅からあざみ谷まで20~30分
    ・あざみ谷から紅葉茶屋まで登り35分(下り25分)

    紅葉茶屋

    紅葉茶屋-1

    途中の「紅葉茶屋」でひとやすみ。上手に休憩をとりながら登りましょう。

      鬼人谷口から西の風穴まで15分

      西の風穴

      西の風穴-1

      この穴から冷たい風がひゅーっと、流れてきます。歩いて汗も出ているところで、涼しい風がとっても心地よい。

        西の風穴から北の風穴まで25分

        鷹岩

        鷹岩-1

        鷹の横向きの顔が見えますか??飛び立つ瞬間の気迫が感じられます。「飛躍」を願って岩を見るのが願掛けになりそう。
        「西の風穴」と「北の風穴」の途中で見ることができるので、この区間を通る際に、ぜひ注意して見つけてくださいね!

          北の風穴

          北の風穴-1

          ここでは柱状節理というものを穴の中に見ることができます。これは温度の高い溶岩が冷える過程でできたもの。
          単に岩が割れているものではないんですね。雲仙火山の歴史を見ることができます。

            北の風穴から鳩穴分かれまで5分

            鳩穴分かれ

            鳩穴分かれ-1

            パノラマで海が望める絶好の休憩スポット「鳩穴分かれ」にたどり着きました。

              鳩穴分かれから立岩の峰まで25分

              立岩の峰

              立岩の峰-1

              傾斜がきつい山道を登ってふと左手を見ると「平成新山」がすぐ真横に!!
              この新登山道では一番近くだと、わずか200メートル弱の距離から見ることができるそうですが、実際はもっと近くにあるように見えます!
              平成新山の迫力を間近で感じられるのが新登山道の一番の醍醐味。

                立岩の峰から霧氷沢まで30分
                霧氷沢分かれから普賢岳まで15分

                普賢岳

                普賢岳-1

                標高1,359メートルからの大パノラマを体感!
                島原半島の自然の美しさと力強さを感じてください。
                下山も慎重に。

                  下山も慎重に

                  下山も慎重に-1

                  下山の後は雲仙温泉で汗を流し、登山の疲れを癒してください。

                  雲仙温泉の立ち寄り湯情報はこちら

                  FINISH

                  Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

                  その他のモデルコース

                  SHARE

                  当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。