長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

洞窟遺跡が日本一の佐世保!「福井洞窟ミュージアム」で太古の歴史に触れる

洞窟遺跡が日本一の佐世保!「福井洞窟ミュージアム」で太古の歴史に触れる-1

洞窟遺跡が国内最多の31ヶ所ある佐世保。
佐世保市吉井町にある「福井洞窟ミュージアム」に行ってみた!


 

ナガサキタビブ

福井洞窟ミュージアム

  • 福井洞窟ミュージアム-0

佐世保市から平戸へ国道を通って向かう途中の吉井町にある「福井洞窟ミュージアム」は、佐世保市吉井地区コミュニティセンターに併設されています。

正面玄関に入って右側から早速入館しましょう!

さっそく館内へ!

  • さっそく館内へ!-0

「福井洞窟ミュージアム」は入場無料で見学できます。
なんて良心的!

トリックアートパネルで記念撮影

館内に入ってすぐに記念撮影できるトリックアートパネルがあります。
古代おしゃれ体験(貸し衣装)もありますので、衣装を着て撮影すると雰囲気がさらに盛り上がりますね!

他にも古代の暮らしを体験できる体験室もあるので、気になる方はぜひどうぞ。

いよいよミュージアムへ入場!

  • いよいよミュージアムへ入場!-0

プロジェクターの映像や展示物を見やすくするためでしょうか。

室内は黒い壁で統一され、ライトも薄暗くなんだかワクワクしてきます!

洞窟の再現ジオラマ!わくわくが止まらない!

真っ先に現れるのは実寸大の洞窟を再現したジオラマです。
現在の地表からなんと16層(6m)もの層があります。

当時の「炉」の跡のレプリカが実寸大で再現されています。
これは1万7700年前に火を使用していた痕跡!

洞窟の成り立ちや出土品はもちろん、レプリカやジオラマを使ったわかりやすい展示がたくさんあります。
顕微鏡や拡大鏡などで観察もできました。

ここでじっくり見た後は、実際に洞窟に行きたくなりウズウズしますね。

出土品を見てみよう

  • 出土品を見てみよう-0

矢じりや石斧等、教科書でしか見たことがないようなものがたくさん!
中には化石などもあって当時の食生活を思い起こさせてくれます。

さらに展示物の中には『銅鏡』の一部もありました!
この福井洞窟の歴史がものすごく古いことがわかります。

ワクワクが止まらない!

  • ワクワクが止まらない!-0

古代の歴史を『見る』ことができるとても楽しいミュージアムです!

実際に発掘された本物の出土品がたくさん展示されていますので、ぜひ足を運んでみてください。

展示を見た後は…実際に洞窟に行ってみよう!

  • 展示を見た後は…実際に洞窟に行ってみよう!-0

「福井洞窟」まではミュージアムから3.5km程、車では10分もかからずに移動できます!
駐車場完備、キレイなトイレもあるので安心して向かいましょう!

ミュージアムからレンタサイクル(有料)を利用することもできます。

  • -0

洞窟は稲荷神社として祀られているようです。
失礼のないように手を合わせて入ることにします。

鳥居の奥の社殿を裏に回ると階段があり、そこを登ると洞窟が目の前に!

  • -0

デカい!
今でも洞窟内は人が立てる高さがありますが…太古の地層から考えるとかなり埋まっていることがわかります。

当時は相当大きな洞窟だったのでしょう。

  • -0

現在ではわかりにくいですが、山が近くそばに小川が流れ、その昔は狩猟生活が主と考えると山の幸と川の幸、そして水があるため良い場所だったのだろうな…と感じます。

おっ!近くにまた洞窟がありましたよ。

橋川内洞窟

  • 橋川内洞窟-0

橋川内(はしかわち)洞窟は吉井町から世知原町へと向かう県道から少し入った場所にあります。
案内看板もあったので、迷わずにたどり着けました。

駐車スペースは急な斜面ですので注意が必要です。
私は車のドアに襲われました(笑)

洞窟へと着くと予想を上回る奥行にビックリ!
中までしっかりと確認したいならば、懐中電灯があった方がよいですね。
結構暗いです。

洞窟遺跡日本一の佐世保市!

  • 洞窟遺跡日本一の佐世保市!-0

洞窟遺跡日本一のまち・佐世保市!

福井洞窟の稲荷神社の本殿直下は未調査のため、全貌は明らかになっていないとのことで、誰にも知られていない出土品が眠っているかもしれません…

太古のロマンを求めてぜひ足を運んで見てはいかがでしょうか。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

朝永武志朝永武志
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

ドローン撮影で、ダイナミックな景色を見せます!

佐世保を拠点に、写真や動画を地上だけではなく上空からも撮影しながら活動しております。 四季折々の地元の名所を、色々な角度から切り取りお伝え出来れば!と思います。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★-1

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★

毎年たくさんの観光客で賑わう藤山神社の魅力や、知る人ぞ知る西光寺の「逆さ藤」など、美しい藤の花が楽しめる佐世保の名所をご紹介!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島・雲仙市に、長崎県のパワースポットとして知られる「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の...

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!-1

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!

長崎県内のきれいな花が楽しめるスポット12選をまとめてお届け!県内の絶景お花畑スポットを、一年かけて取材してきました。

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

陶器だけじゃもったいない!波佐見焼の絶品ランチと立ち寄りスポット-1

陶器だけじゃもったいない!波佐見焼の絶品ランチと立ち寄りスポット

やきもののまちとして有名な波佐見で絶品フォーのランチと、波佐見焼のギャラリー、お守りやおみくじが人気の「金屋神社」を巡ってきました

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。