長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

坂本龍馬も通った若宮稲荷神社。行き方は?見どころからアクセス、秋のおまつり「竹ン芸」まで徹底解説!長崎らしい坂道を歩いてみよう!

坂本龍馬も通った若宮稲荷神社。行き方は?見どころからアクセス、秋のおまつり「竹ン芸」まで徹底解説!長崎らしい坂道を歩いてみよう!-1

長崎市伊良林(いらばやし)地区には、長崎らしい坂道や、坂本龍馬が残した様々な足跡が残り、現代に息づいています。

龍馬が通ったと伝えられる若宮稲荷神社の境内には、龍馬の御霊を祀る「坂本龍馬神社」が2022年に建立されました。
また毎年10月14、15日には、国の無形民俗文化財「竹ン芸(たけんげい)」が奉納されます。

そんな魅力満載の若宮稲荷神社ですが、アクセスがなかなか難しい…ということで今回は、伊良林が地元の私が、アクセスも含めて、バッチリと若宮稲荷神社の魅力をご紹介します!

龍馬をはじめ幕末の志士たちが通った 【若宮稲荷神社】

地元の方々に「若宮さん」の愛称で親しまれている「若宮稲荷神社」。
「稲荷大神」は楠木正成の守護神と言われており、龍馬をはじめ、楠木正成を尊敬する幕末の志士達が参拝していたため「勤皇稲荷」とも呼ばれ、来崎した勤皇志士たちが、日本の新しい夜明けを祈願したと伝えられています。

今年、御鎮座350年の節目を迎え境内の整備も行き届いており、とても清々しい景観となっています。

境内には創建以来、この地に根付いている御神木があり、参拝に訪れる人々の心に、安らぎとパワーを与えてくれます。

見どころ1:巨岩の上に建つ 【渡殿(わたりでん)】

若宮稲荷神社にご参拝された方はまず、この圧倒的な景色に目を奪われると思います。
本殿へと連なる渡殿は、巨大な岩の上に建てられているんです。
もともとあった一枚岩の上に明治30年(1897)に築かれました。

岩に合わせて柱も作られていて、当時の職人さんって凄いなぁ~!と「匠の技」に感動させられます。

見どころ2:龍馬ら勤皇志士が渡った太鼓橋 【神橋(龍馬橋)】

坂本龍馬ら勤皇志士たちがこの橋を渡り参詣していたことから、地元の人達からは「龍馬橋」と呼ばれるようになりました。
神社の手前にある神橋は、人が住む世界と神域を結ぶ境界線です。

また、下には川が流れており、そこを通ることで身を清めるという意味もあるそうです。
ご参拝の際には、ぜひこの橋を渡ってお進みください。

 

アニメ「色づく世界の明日から」の聖地にもなっています!

長崎を舞台にしたアニメ「色づく世界の明日から」の第9話のワンシーンにも、この「龍馬橋」が登場しています。
橋の欄干(右端)で眠ってる猫を、瞳美が撮っているシーン…
アニメファンの方々は、きっとおわかりですね。

長崎に来られた際には、ぜひこの場所も訪れてみてください。

見どころ3:全国的にも希少な角ばってる鳥居 【方形の鳥居】

一般的に鳥居の柱は円形ですが、「方形の鳥居」は柱が角ばっている全国的にも珍しい鳥居です。

文政5年(1822)に、第89代長崎奉行「土方出雲守勝政」が長崎奉行所内の稲荷に奉納した石造の鳥居を、明治2年(1899)に移したのだそうです。

毎年10月14日、15日の秋季御大祭には、国の無形民俗文化財「竹ン芸」が奉納されます

新型コロナの影響で2年中止されていた「竹ン芸(たけんげい)」が昨年から再開されました!
写真は、昨年(2022年)のものです。

「若宮稲荷神社竹ン芸保存会」により奉納され、神社の使いである男狐・女狐が神社の御神徳を喜んで、裏の竹藪で楽しげに遊ぶ姿を模したものと言い伝えられています。
高さ10メートルもある青竹の上で、命綱ナシで繰り広げられる大胆な空中芸には、毎年ヒヤヒヤの大歓声が沸き起こります。

男狐・女狐登場の前には、子狐の可愛らしい演技も!

青竹は切り出すと、一週間ほどで乾燥し割れやすくなってしまうので、奉納の数日前に切り出して立てられます。
そのため、練習は本番前の一週間程で済ませねばならないそうです。

遙か頭上の揺れる竹の上で繰り広げられるアクロバティックな演技を観ようと、毎年多くの方々が若宮さんにやって来られます。

私は伊良林が地元なので、この「竹ン芸」を毎年見て育ったのですが、何度見ても、ハラハラドキドキさせられます。
狐のお腹が少し膨れているのですが、高い竹の上から餅を撒いたり、クライマックスにはなんと懐から鶏を出して飛ばすんです!

境内の盛り上がりは最高潮に達します。
私の叔父も以前、あの青竹の上で演技の奉納をしたというのを幼い頃に知り、ちょっぴり誇らしく思った事を憶えています。

PickUp

-1

◆今年の奉納は 
2023年10月14日(土)14:00~・20:00~
    10月15日(日)12:00~・15:00~・20:00~
今年は新調された子ども神輿の巡行が、4年ぶりに行われます。
奉納行事の日程その他詳細は、若宮神社公式インスタグラムにて!

若宮神社公式インスタグラムはこちら

アクセス方法1【徒歩】 若宮稲荷神社参道

見どころ満載の若宮稲荷神社ですが、小高い山の上にあり、駐車場はありません。
「どうやって行けばいいの?」とよく尋ねられますので、いくつかアクセス方法をお伝えします。

まずは車ナシでOK、王道の「神社参道」をご紹介。
長崎駅前から路面電車(蛍茶屋行)に乗り、「新大工町」電停で降りたら、「若宮稲荷神社赤い鳥居列の階段」でマップ検索して歩くと、鳥居が見えてきます。

映画「解夏」のロケ地にもなった「赤い鳥居列の階段」

この参道では、さだまさしさんの小説で映画化もされた「解夏」のロケが行われました。
隆之(大沢たかおさん)と陽子(石田ゆり子さん)が歩いていた赤い鳥居のある階段は、この参道です。

連なる赤い鳥居をくぐっていく度、神社参拝への心持ちが整って参ります。

アクセス方法2【徒歩】 龍馬通り

若宮さんに向かうには、亀山社中方向に登る坂道もおすすめです。
長崎駅前から路面電車(蛍茶屋行)に乗り、「新大工町」電停で降りたら、「禅林寺」をマップ検索してください。

「禅林寺」と「深祟寺」の間を抜け、亀山社中へと向かう坂道は「龍馬通り」と呼ばれる小路で、龍馬の可愛い案内板や、幕末志士の案内板が設置されており、坂道をゲーム感覚で登れます。

「亀山社中記念館まであと○m」というプレートもあるので、歩く目安や励みにもなります。

「龍馬がゆく道」は環状の散策路となっています

龍馬通りは迷路のように折れ曲がり、案内板探しも盛り上がるので、小さなお子さん連れだと、こちらの道が登りやすいと思います。

この2つのルートは、環状に繋がっているので、登りと下りを別の道にすると、どちらの雰囲気も楽しめて良いですね。
この一帯の散策路は「亀山社中ば活かす会」により「龍馬がゆく道」と名付けられ、長崎の「散策の小路」として愛されています。

幕末の志士達が実際に使っていたこの散策路を歩くと、龍馬や亀山社中のメンバーたちの姿が偲ばれ、「長崎らしい」風景を存分に楽しめるのではと思います。

疲れた時には「休石(やすみいし)」で一息ついて

坂道の途中には「休石(やすみいし)」と呼ばれる、休憩用の石が設置されているんですよ!
坂が多い長崎のまちでは、随所に疲れを取る場所があります。

これを実際に使ってみるのも、長崎観光の醍醐味かも知れません。

アクセス方法3【徒歩】 風頭バス停より下りのみ徒歩で

坂道を上るのはちょっと厳しいという方は、下りのみの坂道で訪れてみるのはいかがでしょう?

長崎駅前から路線バス(風頭(かざがしら)行)に乗り、終点で降りたら「若宮稲荷神社」をマップ検索してください。
終点はバス車庫の旋回広場になっていて、若宮稲荷の場所がわかるマップも設置してありますので、迷わないと思います。

風頭公園の龍馬像を見てからご参拝…という方には、絶好のアクセス方法ですよ。

風頭公園から下る「龍馬通り」には、小さめの坂本龍馬像が建っています。
若宮稲荷神社や風頭公園にある坂本龍馬像と同じ、山﨑和國氏によるもので、良い記念撮影スポットになっています。

アクセス方法4 【車・タクシー】 歩く距離を最短にしたい方

神社の駐車場はありませんが、周辺に有料駐車場がいくつかあります。

小川ハタ店の駐車場は、風頭公園の入り口にあります。
母屋に車のキーを預けて、引換券を貰う方式です(60分/200円)。

もう少し神社寄りに降りると、「サンコーポくさの1」の駐車場があります。
入口にチェーンが張ってありますが、ギリギリまで近づくと下がります。
受付は奥の事務所にて(朝~21:00…  60分/200円、以降30分/100円)(21:00~朝 若しくは受付できなかった場合 …駐車時間問わず一律1,000円)

瓊浦高校の角を降りていくと若宮さんがあります

タクシーで来られる方は、神社の前まで乗り付けられますが、お祭りの時などは混雑します。
高校野球で有名な、瓊浦(けいほ)高校の角を下った先に神社があります。

お時間の都合や、体力的に自身のない方は車を使う方が便利ですが、軽いウォーキングをする感覚で参拝すると、長崎らしい街並みを堪能できて、思い出深い時間になるかも知れません。

次回の記事では、亀山社中やその周辺の「龍馬スポット」のご紹介をしたいと思います。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

MILKMILK
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

実際に訪れてみたくなるような「人を動かす写真」をお届け!

「観る観光地」だけでなく「人が写って映える観光地」の提案+美味しい物も♪プロカメラマンならではの視点で、今まで気付かなかったスポットも発掘していきたいです。地域活性化を目指す市民グループ「諫早もりあげガールズ」のメンバー。見知らぬ猫も、エサ無しで惹き寄せる特技アリ。プロフのフルーツバス停の写真は、ゆうちょの全国カレンダーに採用されました。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】-1

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】

軍艦島の研究者、長崎大学の「デミー博士」と一緒に上陸クルーズに参加し、土木的な知見から「見どころポイント」を解説していただきました。軍艦島上陸クルーズ体験レポート最新版です!

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

【佐世保】早岐茶市の魅力を徹底紹介!450年の歴史と楽しみ方ガイド-1

【佐世保】早岐茶市の魅力を徹底紹介!450年の歴史と楽しみ方ガイド

毎年5月から6月にかけて佐世保市で開催される早岐(はいき)茶市。はじまりはなんと安土桃山時代から!!450余年、時代を超えて受け継がれている歴史ある茶市をご紹介します★

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

九州屈指の紅葉名所!色づく秋の絶景を雲仙で-1

九州屈指の紅葉名所!色づく秋の絶景を雲仙で

長崎県が誇る紅葉の名所と言えば、島原半島の雲仙。 雲仙には紅葉スポットがいくつもありますが、仁田峠が10月末から見頃を迎えました。

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市と2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。