旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

ちゃんぽん番長と行く!「小浜ちゃんぽん」名店めぐり!TV番組ロケ地や、映えスポットもまとめてご紹介!

ちゃんぽん番長と行く!「小浜ちゃんぽん」名店めぐり!TV番組ロケ地や、映えスポットもまとめてご紹介!-1

長崎ちゃんぽんや天草ちゃんぽんと並び、日本三大ちゃんぽんのひとつに数えられる「小浜ちゃんぽん」。そのちゃんぽんで「町おこし」ができないかと活動を始めた「ちゃんぽん番長」こと林田真明さんと一緒に、雲仙市小浜(おばま)町のちゃんぽんの名店を巡り歩いてみました!

「小浜ちゃんぽん」には、地域の郷土食(ソウルフード)として独自の進化を遂げた「味の文化」が存在しています。

小浜ちゃんぽんの伝道師「ちゃんぽん番長」こと、林田真明さんとは…?

林田さんは、雲仙市職員として働きながら「ちゃんぽん番長」の活動をされています。

以前は観光地として賑やかだった小浜町が、日に日に観光客が減って衰退していく様子をみて「自分も大好きな小浜ちゃんぽんで、地域活性化ができないだろうか」と思いつき、2007年に林田さん手作りの「初代小浜ちゃんぽんマップ」が完成しました!

当初は「ちゃんぽんソムリエ」と名乗って活動していましたが、知り合いの記者から「そがん、しゃれとらん。(そんなに洒落てない)『ちゃんぽん番長』がいい」と名付けられたそうです。

 

マップ完成の翌年には「小浜ちゃんぽん愛好会」が結成され、本格的に小浜ちゃんぽんを活用した町おこしが始まりました。
画像は、2022年11月に発行された「最新版小浜ちゃんぽんマップ」です。

雲仙市役所の「雲仙市観光ナビ」のサイトからダウンロードできますので、どうぞご活用ください!https://www.city.unzen.nagasaki.jp/kankou/kiji0032735/index.html

林田さんは「108日連続でちゃんぽんを食べ続けた」ことがあるそうですが、その「ちゃんぽんを愛する半生」が、なんとNHK長崎発地域ドラマ「私の父はチャンポンマン」でドラマ化されました!

ちゃんぽんマンのモデルはもちろん林田さん、演じたのは「グッさん」の愛称でお馴染みの「山口智充」さんです。

この物語は、「チャンポンマン」がちゃんぽんへの飽くなき挑戦を通して、“家族”や“地域”の絆を再生していく、笑いあり涙ありの痛快ドラマで、実話を基に構成されたストーリーです。
(NHKサイト⇒https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=champon

ちなみに番長からお聞きしたのですが、グッさんのお父様は五島出身なんだそうです!
つい先日までNHK朝ドラ「舞いあがれ!」にも出演されていましたよね。グッさんの存在が、より身近に感じられました。

NHKドラマの舞台にもなった人気店 【食楽 大盛】

それでは、ちゃんぽん番長と一緒に、まずはNHKドラマの舞台となった「食楽 大盛」に行ってみましょう!
「食楽 大盛」は、国道251号から一本裏に入った通り沿いにあります。
三代目の佐藤忠大さんが営まれているお店です。

店先の「私の父はチャンポンマン」のパネルが、しっかりとお出迎え♪
ドラマの舞台となったお店の「小浜ちゃんぽん」との出会いに、テンションも上がってきました。

小浜ちゃんぽんの特色は…?

「小浜ちゃんぽん」と「長崎ちゃんぽん」の違いって何なのでしょう?

鶏ガラと豚骨がベースとなるスープは似ていますが、小浜ちゃんぽんの方があっさりしている印象を受けます。
「卵のトッピング」が選べたり、「殻付エビ」が入っているのも特徴的!

これはお店によりますが、「食楽 大盛」のちゃんぽんには、「殻付エビ」が入っていましたよ♪
麺は太くて長いです。
スープは濃厚なのに、海鮮の味がしっかり感じられるせいか、あっさりしていて美味しい~!

 

お食事した際には、店先にあるチャンポンマンの看板で、記念写真を撮るのもオススメ♪

店内にはチャンポンマンの凧があり、撮影当時の様子をうかがうことができます。

 

小浜に「オバマ大統領」の看板が!?【海花亭】

海花亭でも、まず最初に目をひくのが店先の看板です。

「うまか~(旨い)」と叫んでいる似顔絵は、アメリカの第44代大統領、オバマさんです。
「オバマ」=「小浜」という事で、オバマ大統領就任時、小浜町は非常に盛り上がりました。

この看板も、小浜ならではの「映えスポット」ではないでしょうか?

スープの隠し味は小浜温泉水!トッピングの卵の種類も選べます!

海花亭では、トッピング無しのオーソドックスなちゃんぽんを頼んでみました。
スープの隠し味に温泉水を使用したという、温泉街ならではのちゃんぽんは一食の価値アリです!

卵をトッピングするのも「小浜ちゃんぽん」の特徴ですが、海花亭では「生卵」か「温泉卵」を選ぶことができます。

ちゃんぽん番長も、食べる前に嬉しそうにちゃんぽんの撮影をされていました。
番長のスマホの中には、一体どれくらいのちゃんぽん画像が入っているのでしょうね(笑)

海花亭は、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」(https://www.nhk.jp/p/kanpai/ts/M2YY7WQ9RP/)に登場しました。 

「半分、青い。SP 永野芽郁と長崎県雲仙市ぶっつけ本番旅」というタイトルで、番長は鶴瓶さんや永野芽郁さんと一緒に出演されたそうです。
「ここに永野芽郁さんが座ったんですよ」と番長は、手前の少し飛び出してる椅子を指さしながら、話してくださいました。

永野芽郁さんのお爺様は小浜町出身なんだそうで、小浜のお土産等の話にも詳しかったそうですよ。

「マツコの知らない世界」で紹介された、元洋食シェフのお店 【お食事処 心】

「お食事処 心」の店先にも「チャンポンマン看板」がありますよ!
ここは小浜ちゃんぽんの普及活動をしている「小浜ちゃんぽん愛好会」の会長・森田哲生さんが営むお店です。

TBS系「マツコの知らない世界」にちゃんぽん番長が出演された時、こちらのお店が紹介されました。
https://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/old/20180213.html

 

卵トッピングちゃんぽんを頼んでみた!

「お食事処 心」では、「小浜ちゃんぽん」の特色である「卵のトッピング」にトライしてみました。
いい感じにトロットロです!

始めは卵は割らずにノーマルな味を楽しみ、後半で卵を割って「味変」するのがおススメ!
ちなみに、このお店のエビは殻付ではありませんでした。

「お食事処 心」は、洋食も美味しい!

元々、洋食のシェフをされていたオーナーさんなので、洋食も絶品だとの噂を聞きつけ、トルコライスもオーダー。
「数量限定」のため、訪問時には予約をおススメします。

ガーリックライスの上に乗ったトンカツの切れ目の美しさに、まずはビックリ!
デミグラスソースも本格的で、カツはサックサクでした。

お味も上品な仕上がりで、人気メニューなのも納得の美味しさ!

 

ちゃんぽんマップ片手に、小浜の町でちゃんぽんを楽しんでみよう!

いかがでしたか?今回はTVロケ地や、撮影スポットがあるお店をメインに巡ってみましたが、小浜にはもっと沢山の個性的なちゃんぽんのお店があるんです!

例えば、お食事をしたら温泉に無料で入れるお店「よしちょう」とか…
半信半疑で尋ねてみると、レシートが入浴券の代わりになり、本当に温泉を楽しむ事ができました!
ちゃんぽんとセットのお寿司は、ネタが新鮮で美味しかったです。

長崎ちゃんぽんとは一線を画し、独自の進化を遂げた「小浜ちゃんぽん」。
ちゃんぽんマップを片手に、小浜の風土と食を楽しみに、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

 

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

MILKMILK
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

実際に訪れてみたくなるような「人を動かす写真」をお届け!

「観る観光地」だけでなく「人が写って映える観光地」の提案+美味しい物も♪プロカメラマンならではの視点で、今まで気付かなかったスポットも発掘していきたいです。地域活性化を目指す市民グループ「諫早もりあげガールズ」のメンバー。見知らぬ猫も、エサ無しで惹き寄せる特技アリ。プロフのフルーツバス停の写真は、ゆうちょの全国カレンダーに採用されました。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

九州最大級!夏の花「蓮・睡蓮」の名所・唐比ハス園|名物「幻のれんこん」を食べられるお店もご紹介-1

九州最大級!夏の花「蓮・睡蓮」の名所・唐比ハス園|名物「幻のれんこん」を食べられるお店もご紹介

九州でも最大級の広さを誇る蓮と睡蓮の名所・唐比ハス園の様子をご案内します!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

観光のひと休みにおすすめ!眼鏡橋近辺で立ち寄りたい長崎ひんやりスイーツ2選-1

観光のひと休みにおすすめ!眼鏡橋近辺で立ち寄りたい長崎ひんやりスイーツ2選

長崎市の人気観光スポット「眼鏡橋」の周辺で食べられる、長崎らしさが感じられる”じげもんひんやりスイーツ”紹介の第3弾♪今回は、休憩がてらゆっくりと過ごせる場所をご紹介します。

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市と2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

地元民のみぞ知る!!佐世保自慢の朝ごはん3選★-1

地元民のみぞ知る!!佐世保自慢の朝ごはん3選★

今回は、漁師さん御用達の魚市場の朝ごはんや、佐世保市民から長年愛され続ける食堂など、早起きしてわざわざ行きたい「朝食が楽しめるお店」をご紹介!

【長崎夜景】長崎市内3か所から見下ろす1000万ドルの夜景!あなたはどれがお好み?【稲佐山・鍋冠山・立山】-1

【長崎夜景】長崎市内3か所から見下ろす1000万ドルの夜景!あなたはどれがお好み?【稲佐山・鍋冠山・立山】

世界新三大夜景に選ばれ、「1000万ドルの夜景」とも称される長崎の夜景。 今回は、①長崎夜景の定番スポット「稲佐山」と②地元民が推す「鍋冠山」、そして③知る人ぞ知る「立山」...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。