長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

【伊王島】さるくちゃんの旅|マンホール型案内版で観光ナビゲート!制作イラストレーターとめぐってみた♪(前編)

【伊王島】さるくちゃんの旅|マンホール型案内版で観光ナビゲート!制作イラストレーターとめぐってみた♪(前編)-1

長崎市のリゾートアイランド、伊王島町内に「長崎さるく」イメージキャラクターの「さるくちゃん」が描かれた、かわいいマンホール型の「埋込式案内板」が設置されてるのをご存知でしょうか?

案内板は全部で16基!

今回は作画を担当されたイラストレーターさんと一緒にデザインプレートが描かれたマンホールの場所を探しながら、イラストのポイントを尋ね、伊王島観光を楽しんでみました。


ナガサキタビブ

【#01 総合案内】スタート地点はインフォメーションセンター!スポット一覧台帳をゲットしよう!

  • 【#01 総合案内】スタート地点はインフォメーションセンター!スポット一覧台帳をゲットしよう!-0

まずは総合案内所である「伊王島クラブハウス(インフォメーションセンター)」に
行ってみましょう。


イラストレーターさんには、今回撮影モデルも務めていただきました。

正面案内板の真下に埋め込まれたプレートには、
伊王島全体の地図と「さるくちゃんのプレートをさがせ!」のメッセージが…

レンタサイクルもありますので、
島内サイクリングも兼ねて利用してみるのもいいですね。

PickUp

#01 インフォメーションセンター-1

#01 インフォメーションセンター

設置プレートには全て、QRコードが付いていて、ここではスポット一覧の台帳がゲットできます。

【#02 伊王島海水浴場 コスタ・デル・ソル】バナナボートに乗るさるくちゃん

総合案内所から海岸沿いを北上し、
海水浴場で二枚目のさるくちゃんプレートを発見!

スワイプすると周辺の様子がわかりますので、
探すときの参考にされてくださいね。

ただし自分で発見する楽しみを味わいたい方は、【閲覧注意】です。

これから巡る案内板も、ヒントは全て画像の後ろに潜ませていますので、
探せずに困った時は、スワイプしてみてください。

(#02以降のQRコードの入った画像は、読み取れないよう加工してあります)

プレートのQRコードを読み取ると、観光案内の説明文が開きます。

「コスタ・デル・ソル」って何だろう?と思っていましたが、
この観光案内により、スペイン語で「太陽の海岸」という意味だとわかりました。(3枚目)

PickUp

#02 伊王島海水浴場 コスタ・デル・ソル-1

#02 伊王島海水浴場 コスタ・デル・ソル

バナナボートに乗るさるくちゃん

マリンアクティビティーを楽しもう!

  • マリンアクティビティーを楽しもう!-0

コスタ・デル・ソルは、シーズン中の海水浴はもちろん
マリンアクティビティーが楽しめます。

ガイドが操縦するマリンジェットにトーイング(けん引)される
チューブの遊具も充実しています。

【海の家「OBACOBA」(オバコバ)】

  • 【海の家「OBACOBA」(オバコバ)】-0

今日のランチは、スカイブルーの店舗が可愛い、
海の家「OBACOBA」(オバコバ)。

「OBACOBA」とは、「大きな波、小さな波」
という意味だそうです。

  • -0

海の家らしく、カレーやうどんもあって美味しそうでしたが、
今回はお洒落なホットドックと、
トロピカルなソフトドリンクをオーダー

カリッとフワッとのホットドックは、
ソーセージもジューシーで本格的なお味!

果肉入りグラデーションサイダーを飲みながら海を眺めて…
リゾート気分満喫です!

【 #03 伊王島灯台公園下】灯台を背景に、クルーザーに乗ったさるくちゃん

  • 【 #03 伊王島灯台公園下】灯台を背景に、クルーザーに乗ったさるくちゃん-0

海岸沿いにそのまま北上は出来ないので、
少し逆戻りして本道に入り、
次は伊王島灯台を目指します。

3基目の案内板は、灯台に向かう交差点に、
突如として現れるので、”見落とし注意”です。

目印は、「灯台入口」バス停と番所谷看板と伊王島ヘルシーウォーク看板です。

PickUp

#03 伊王島灯台公園下-1

#03 伊王島灯台公園下

灯台を背景に、クルーザーに乗ったさるくちゃん

【#04 夕陽ヶ丘展望所】軍艦島や高島が見える展望所で望遠鏡をのぞくさるくちゃん

  • 【#04 夕陽ヶ丘展望所】軍艦島や高島が見える展望所で望遠鏡をのぞくさるくちゃん-0

番所谷から直進すると「夕陽ヶ丘展望所」に到着!

ここから先は、観光スポット満載ですので、
自転車で来られた方は駐輪場に停めて、
歩いて散策してみましょう。

PickUp

#04 夕陽ヶ丘展望所-1

#04 夕陽ヶ丘展望所

軍艦島や高島が見える展望所で望遠鏡をのぞくさるくちゃん

  • -0

展望所に設置されている望遠鏡は、
無料開放されていますので、
さるくちゃんのように覗いてみましょう。

島の細かい建物の様子等も、手に取るようにわかりますよ。

ここからの夕陽の眺めは最高なのだとか…
今度は夕陽の時間に訪れてみたいなと思いました。

【#05 幸せのブランコ】ブランコに乗るさるくちゃん

  • 【#05 幸せのブランコ】ブランコに乗るさるくちゃん-0

夕陽ヶ丘展望所の隣には
「MISAKI CAFÉ(岬カフェ)」があります。

カフェに向かう道沿いに、
ブランコに乗るさるくちゃんプレートを発見!

PickUp

#05 幸せのブランコ-1

#05 幸せのブランコ

ブランコに乗るさるくちゃん

【#06 伊王島灯台】夜の灯台でほうきに乗って飛ぶさるくちゃん

  • 【#06 伊王島灯台】夜の灯台でほうきに乗って飛ぶさるくちゃん-0

岬カフェから灯台へは、一本の散策路が伸びていて、
素晴らしい景色。

「灯台の夜空を、魔法使いのように飛ぶさるくちゃんプレート」は、
その道の途中にありました。

ちょうど「砲台跡」の横辺り
飾り舗道の切れ目部分にあります。

PickUp

#06 伊王島灯台-1

#06 伊王島灯台

夜の灯台でほうきに乗って飛ぶさるくちゃん

【伊王島灯台】江戸条約によって、全国8か所に設置された灯台のひとつ

  • 【伊王島灯台】江戸条約によって、全国8か所に設置された灯台のひとつ-0

伊王島灯台は江戸条約(1866年)によって
全国8か所に設置された灯台のひとつで、
日本で初めての鉄造六角形の洋式灯台。
明治4年(1871)に本点灯しました。

長崎港の出入口で、見張台や砲台とともに要塞地帯として、
重要な役割を果たしていました。

2012年に公開された高倉健さん最後の主演作品、映画「あなたへ」や、
アニメ「色づく世界の明日から」でもこの灯台が登場しています。

  • -0

伊王島には、珍しい植物が沢山自生していますので、
それらを観察しながら散策するのも楽しいです。

5月~9月には、ウチワサボテンの花が、
灯台からの眺めに花を添えてくれますよ。

市指定の天然記念物、世界の珍奇植物「キイレツチトリモチ」の群生は、
11月~2月頃まで観察できます。

【#07 灯台記念館】記念館、灯台、赤い花が咲いているところまで同じなのに感動!

  • 【#07 灯台記念館】記念館、灯台、赤い花が咲いているところまで同じなのに感動!-0

灯台記念館のプレートのさるくちゃんは、
おヒゲを生やしていますね~。

これは、伊王島灯台と記念館を設計した
明治時代の英国紳士ブラントン氏を
モデルにしているからなのだそうです。

PickUp

#07 灯台記念館-1

#07 灯台記念館

記念館、灯台、赤い花が咲いているところまで同じなのに感動!

【灯台記念館】我が国初の洋風無筋コンクリート造の建物

  • 【灯台記念館】我が国初の洋風無筋コンクリート造の建物-0

この建物は明治10年に我が国初の無筋コンクリート造りの
吏員退息所として建設され、昭和46年の伊王島灯台自動化に伴い無人となりました。

現在は伊王島灯台記念館として開館し、伊王島灯台等の歴史を紹介しています。

島の北端に、こんなお洒落な洋館が存続していることに驚きました。(県指定有形文化財)

【 #08 真鼻台場跡地】フェートン号を背景に、長崎奉行の格好をしたさるくちゃん

  • 【 #08 真鼻台場跡地】フェートン号を背景に、長崎奉行の格好をしたさるくちゃん-0

真鼻台場は、フェートン号事件があった直後の文化6年(1809年)に
新台場として築かれた佐賀藩の五台場の一つです。

「フェートン号事件」とは、イギリスの軍艦フェートン号が、
オランダ船を捕獲するため、長崎港に侵入した事件です。

このときフェートン号は、オランダ国旗を掲げて侵入し、
オランダ船と思い込み出迎えた出島のオランダ商館員2名が
人質として捕らえられ、燃料や食料等を要求しました。

最終的に奉行所・オランダ商館は要求をのみ、
人質が釈放されたものの長崎奉行は責任を取って割腹…
その後、国の治安を守るために、この台場は築かれたそうです。

ここまででちょうど設置してある案内板の
半分の数を巡りました。

PickUp

#08 真鼻台場跡地-1

#08 真鼻台場跡地

フェートン号を背景に、長崎奉行の格好をしたさるくちゃん

【伊王島展望台】伊王島の最北端絶壁の上に立つ展望台

  • 【伊王島展望台】伊王島の最北端絶壁の上に立つ展望台-0

真鼻台場は、現在の伊王島展望台の位置にありました。
展望台の下に台場の石垣の石が残ってるそうです。

こうした歴史を感じながら海を眺めると、
また違った景色が見えてきますね。

イラストレーターさんに作画の根拠を伺いながら
伊王島を巡っていくと、
ただのリゾートだけではない、
伊王島の歴史的背景が見えてきました。

案内板を巡る旅・オリジナルマップ

  • 案内板を巡る旅・オリジナルマップ-0

これは、同行イラストレーターさんが、
「案内板を巡る旅」を解り易く図解したMAPです♪

どうぞ「巡る旅」の参考にされてくださいね!
※拡大して見たい方は、PDFをご覧ください。

実際に巡った人にしか解らないポイント解説満載のMAPです。

残りの8基のプレートについては、
後編にてご紹介しますね。


▼後編はこちらから


想像以上に歴史的史実に溢れた伊王島…
リゾートだけではない伊王島の魅力を是非、体感してみてください!

 

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

MILKMILK
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

実際に訪れてみたくなるような「人を動かす写真」をお届け!

「観る観光地」だけでなく「人が写って映える観光地」の提案+美味しい物も♪プロカメラマンならではの視点で、今まで気付かなかったスポットも発掘していきたいです。地域活性化を目指す市民グループ「諫早もりあげガールズ」のメンバー。見知らぬ猫も、エサ無しで惹き寄せる特技アリ。プロフのフルーツバス停の写真は、ゆうちょの全国カレンダーに採用されました。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎-1

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎

米海軍佐世保基地が10年ぶりに一般開放されたフェスティバル「佐世保フリートフレンドシップデー」の様子をご紹介♪佐世保が国際色豊かな町と呼ばれている理由や、イベントで感じた驚き...

【長崎・波佐見(はさみ)】ながーーーい桜並木でお花見しませんか?桜の名所と波佐見焼めぐりモデルコース♪-1

【長崎・波佐見(はさみ)】ながーーーい桜並木でお花見しませんか?桜の名所と波佐見焼めぐりモデルコース♪

ながーーーい桜並木とともに、セレクトショップを中心に波佐見焼めぐりをしてきました♪ ぜひ桜のベストシーズンを、焼き物のまち・波佐見町で過ごしませんか?

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!-1

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!

長崎スタジアムシティには、サッカースタジアムを囲むように、様々な飲食店が設けてあります。試合が無い日でも、緑の芝生と青い座席が爽快な景色を見ながら、食べるグルメはテンションが...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。