長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

季節の移り変わりも楽しみ!趣のある景色に癒される諫早さんぽ

季節の移り変わりも楽しみ!趣のある景色に癒される諫早さんぽ-1

9月も下旬になり、秋が深まるにつれ、紅葉が楽しみな季節になってきましたね。

密を避けて訪れたい所ですが、狙い目スポットは被りがち…
でも「映えるのに混んでないから、人の写り込みも気にせず撮影し放題!」な穴場が諫早市にはたくさんあるんですよ!

(紅葉は過去画像)

ナガサキタビブ

静寂感漂う荘厳なパワースポット「奥の院」

  • 静寂感漂う荘厳なパワースポット「奥の院」-0

「天祐寺奥の院 虚空蔵堂」の参道入口(北門)です。
車で来られる方は「上山公園」駐車場を利用すると、トイレもあるし便利ですね。(画像2枚目)

奥の院は山の中腹にあるのですが、そこに至るまでの参道に、京都を思わせる竹林と、エキゾチックな石仏群が…!

  • -0

石仏には丁寧な説明書きが付いていて、とても興味深く、静寂感漂う荘厳なパワースポットです。奥の院までもさほどの距離ではありませんが、お出かけの際は虫避けスプレーをお忘れなく。

美しい銀杏の絨毯「天祐寺」

  • 美しい銀杏の絨毯「天祐寺」-0

諫早家の菩提寺「天祐寺」。諫早家墓所(県指定史跡)には、諫早家初代家晴公より十八代家興公までの墓があります。赤い仁王像が立つ山門をくぐり境内に入ると大きな銀杏の木があり、11月中旬から下旬にかけて落葉が始まると、美しい黄金色の銀杏の絨毯が広がります。(画像は11月後半に撮影したもの)
境内には、奥の院参道からも行くことができますが、ドラマチックな景観を楽しむには、「天祐寺小路」を抜けた先の石の門からの拝観がおすすめ。

お寺は芸術活動にも造詣が深く、秋には若手アーティスト奉納の襖絵の御開帳や、音楽イベント等も開催されています。

天祐寺の境内で着物姿を撮ってみた

  • 天祐寺の境内で着物姿を撮ってみた-0

境内は緑も美しく、紅葉の時期ではなくても、どこを撮っても絵になります。天祐寺と奥の院の御朱印も、ここでいただけますよ!ご参拝の記念にいかがでしょう?(天祐寺・奥の院、共に境内の拝観料は無料)
少人数でのご参拝には許可は要りませんが、境内では静かな行動をお願いします。


浴衣姿でモデルをしてくれたのは、後でご紹介する古民家スタジオ「アスタースクエア」のオーナー静音(シオン)さん。
カップルモデルは、ウエスレヤン大学の海外留学生の皆さんです。

緑の木々に囲まれた諫早の本格的ミュージアム「諌早市美術・歴史館」

  • 緑の木々に囲まれた諫早の本格的ミュージアム「諌早市美術・歴史館」-0

「諫早市美術・歴史館」は、美術館的機能と博物館的機能を併せ持つ、諫早市初の本格的ミュージアムです。
常設展示室は「歴史」「美術」「学習」の3エリアに分かれています。
散策の一休みにも使うも良し…諫早の歴史に興味が湧いた方は見聞を広めるのもいいですね。


観覧には観覧料が要りますが、無料エリアでのトイレ休憩や授乳のみの立ち寄りもOKです。【フリーWi-Fi も完備】
 

県立高校の敷地内に趣のある庭園「御書院」

  • 県立高校の敷地内に趣のある庭園「御書院」-0

「御書院」とはその昔、諫早を治めていた領主のお屋敷の庭園で、後にご子孫が御書院を諫早高校に学校敷地として寄附されたことから、現在も諫早高校の敷地内にある、不思議なロケーションの庭園です。高校の敷地内なので「入って大丈夫かな?」と不安になりますが現在は一般開放されています。(入場無料)

着物画像は、成人式前撮りでの1シーン…入場時のお約束は画像7枚目に納めていますので、スワイプして確認して下さいね!

水と、光と、緑が美しい諫早自慢の散策路「高城回廊」

  • 水と、光と、緑が美しい諫早自慢の散策路「高城回廊」-0

高城回廊は、諫早市役所・高城公園・諫早公園周辺を一周する、約1.3キロの情緒豊かな散策路です。川のせせらぎと緑の木立がとても美しく、人通りもまばらなので、撮影もゆっくり楽しめます!

「眼鏡橋」と言えば長崎が有名ですが、諫早公園には「石橋では日本で最初に国の重要文化財に指定された」眼鏡橋がありますよ!眼鏡橋の紹介は、また次の機会に…。

古民家を活用した撮影スタジオ「アスタースクエア 西小路Studio」

  • 古民家を活用した撮影スタジオ「アスタースクエア 西小路Studio」-0

天祐寺での人物撮影でご紹介した古民家スタジオ「アスタースクエア 西小路Studio」は1部屋1時間から予約可能!
コスプレ撮影スタジオとしてだけではなく、テレワークに対応したコワーキングスペース、イベント・セミナー会場としても利用できます。


コロナ禍前には、いさはや国際交流センター主催で、海外留学生等を対象に「おもてなしイベント」が、このスタジオを拠点として開催されましたので、その時の画像も交えて、スタジオ内の様子をご紹介します。イベントの詳細は個人サイト「STUDIO MILK」をご覧ください。

いかがでしたか。
諫早市中心部には、歩いて散策できる距離に、魅力的な場所が点在しています。
特に秋は紅葉や銀杏の絨毯が素敵なので、ぜひ「秋の諫早」を訪れてみてくださいね。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

MILKMILK
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

実際に訪れてみたくなるような「人を動かす写真」をお届け!

「観る観光地」だけでなく「人が写って映える観光地」の提案+美味しい物も♪プロカメラマンならではの視点で、今まで気付かなかったスポットも発掘していきたいです。地域活性化を目指す市民グループ「諫早もりあげガールズ」のメンバー。見知らぬ猫も、エサ無しで惹き寄せる特技アリ。プロフのフルーツバス停の写真は、ゆうちょの全国カレンダーに採用されました。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島・雲仙市に、長崎県のパワースポットとして知られる「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の...

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★-1

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★

毎年たくさんの観光客で賑わう藤山神社の魅力や、知る人ぞ知る西光寺の「逆さ藤」など、美しい藤の花が楽しめる佐世保の名所をご紹介!

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!-1

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!

長崎県内のきれいな花が楽しめるスポット12選をまとめてお届け!県内の絶景お花畑スポットを、一年かけて取材してきました。

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎-1

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎

2024年に米海軍佐世保基地が10年ぶりに一般開放されたフェスティバル「佐世保フリートフレンドシップデー」の様子をご紹介♪佐世保が国際色豊かな町と呼ばれている理由や、イベント...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。