長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

【佐世保】五蔵池ーまるで絵画のような「幻の池」と九十九島の絶景スポット探訪

【佐世保】五蔵池ーまるで絵画のような「幻の池」と九十九島の絶景スポット探訪-1

かつて軍港の町として栄えた佐世保市には写真好きが魅了される景色がたくさんあります。

佐世保の代表的な景観である九十九島を望む絶景や、知る人ぞ知る秘境をご紹介します。


 

ナガサキタビブ

日本本土最西端の地!見晴らし抜群の公園

  • 日本本土最西端の地!見晴らし抜群の公園-0

佐世保市街地からは離れていますが、今回はここ「日本本土最西端の地」のモニュメントがある神崎鼻公園からスタートです。
平成元年の測定の後、正式に本土最西端の地として認定されました。

深夜・早朝には釣り人が集まる釣りスポットでもあり、昼間にはピクニックやウォーキングに訪れる方もちらほら。

無料駐車場やトイレがあり、きれいに整備されているため家族や女性の利用も安心できます。

日中はそれほど人も多くないため、お一人様でゆっくり過ごすのにも良い場所です。

澄み切った青空を心行くまで堪能し、次へ行きましょう!

佐世保の新しい九十九島観光スポット♪

  • 佐世保の新しい九十九島観光スポット♪-0

佐世保市街地を目指し車を走らせ、次に向かうは「九十九島観光公園」です。
令和3年3月28日に一般利用がスタートした新しい公園。

広大な芝生広場と九十九島のパノラマビューはこれまでにない爽快感です。
フォトスポットも設置されており、新たな九十九島の景観スポットとして注目を集めています。

敷地の使用許可を得ることで屋外ヨガなどイベント会場として活用することも出来るそうで、今後楽しみ方が増えそうですね。

相浦富士もしっかり見える!

  • 相浦富士もしっかり見える!-0

さて、そのまま奥へ進んでみましょう。
少し走ると「丸出山堡塁」という文字が見えてきます。

細い道を進み、整備された駐車場はありませんが、ここからも九十九島を望むことができるんです。

かつて、佐世保軍港の築造に伴い佐世保港周辺に設置された要塞、現在も当時の姿を残す砲台跡からは「相浦富士」と名高い愛宕山も、きれいに見ることができます。

近年、周囲の森を切り開き景観の良さを活かす整備が進められており、砲台跡としてだけでなく九十九島の景観スポットとしても人気が出そうな場所です。

戦時へ思いを馳せる砲台跡

  • 戦時へ思いを馳せる砲台跡-0

更に奥へ進むと、人里離れた場所にひっそりと残っていたのが「小首堡塁」です。

九十九島の景観は望めませんが、丸出山まで来たのであればちょっと足を伸ばして寄ってみるのもいいかもしれません。
駐車スペースこそありますが、道中は細く急な道ですので、お気を付けください。

車を停めて少し歩くと小首堡塁の門柱が出迎えてくれます。
陽光が差し込む中佇む門柱に、どことなく張り詰めた空気を感じます。

ここは丸出山堡塁と同じく、佐世保軍港の防衛目的で設置された砲台・堡塁の一つです。
眺めというよりもノスタルジックな雰囲気を感じることができる場所ですね。

雨の後に現れる幻の池!?

  • 雨の後に現れる幻の池!?-0

さぁ!満を持して佐世保が誇る秘境へ到着です。

アキニレの群生地として有名な、ここ五蔵岳森林公園ですが、雨が降った後にだけ現れる池があるんです。

それが「五蔵池」と呼ばれています。

  • -0

普段は木々が繁り自然を満喫できる森林公園。
木々が生えそろい、すこし地面が凸凹してるかなぁといった場所ですが、雨が降ると幻想的な世界が広がります。

ただし、雨量が少ないと池にはならず、反対に多いと茶色く濁ってしまいきれいな池には見えません。
ここが幻と言われる所以ですね。

見られる期間も限られるうえ、風の具合でも見映えが変化する場所ですが、ぜひ一度は見てみたい絶景です。

道中は雨が降った後だと滑りやすく道も細いため、行かれる際はご注意下さい。

また、ガッツリ写真を撮りたい方は、長靴(長めのもの)があるといいですよ。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

まっつんまっつん
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

贅沢なひとり時間を過ごせるスポットをご紹介します!

長崎で生まれ、育ち、働く、生粋の長崎男児です。ライター初挑戦なので、温かい目で見守ってください!ひとり時間とワクワクすることが好きなので、落ち着けるお店や長崎の知られざる魅力、旬の風景などを発信していければと思います。 見た人が周りに話したくなる…そんな記事を書けるよう頑張ります!

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎-1

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎

米海軍佐世保基地が10年ぶりに一般開放されたフェスティバル「佐世保フリートフレンドシップデー」の様子をご紹介♪佐世保が国際色豊かな町と呼ばれている理由や、イベントで感じた驚き...

【長崎・波佐見(はさみ)】ながーーーい桜並木でお花見しませんか?桜の名所と波佐見焼めぐりモデルコース♪-1

【長崎・波佐見(はさみ)】ながーーーい桜並木でお花見しませんか?桜の名所と波佐見焼めぐりモデルコース♪

ながーーーい桜並木とともに、セレクトショップを中心に波佐見焼めぐりをしてきました♪ ぜひ桜のベストシーズンを、焼き物のまち・波佐見町で過ごしませんか?

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!-1

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!

長崎スタジアムシティには、サッカースタジアムを囲むように、様々な飲食店が設けてあります。試合が無い日でも、緑の芝生と青い座席が爽快な景色を見ながら、食べるグルメはテンションが...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。