長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

大空高く舞いあがれ!長崎の伝統工芸「長崎ハタ」の魅力をご紹介

大空高く舞いあがれ!長崎の伝統工芸「長崎ハタ」の魅力をご紹介-1

長崎では凧(たこ)のことを「ハタ」と呼びます。
赤・青・白のコントラストが美しい「長崎ハタ」は、1400年代半ばに唐とオランダから伝わったといわれ、「ハタが上がる=運気が上がる」縁起物として、初節句の贈り物にハタが選ばれるのだとか。

今回は贈り物やお土産、インテリアとしても人気の長崎ハタについてご紹介します。

長崎ハタの歴史を学びに「小川ハタ店」へ

  • 長崎ハタの歴史を学びに「小川ハタ店」へ-0

小川ハタ店には「長崎ハタ資料館」が併設されており、ハタはもちろん、ハタ作りに使用する工具なども展示されています。
店内に入るとハタ、ハタ、ハタ!天井までびっしりとハタが飾られています。

夏に和紙を染め、骨組みとなる竹は秋に伐採し、すべて手作業で制作される長崎ハタ。
店主の小川さんがハタの歴史や制作過程など、ハタにまつわる様々なことを教えてくれます。

作業風景も見ることができ、事前に予約をすればハタ作り体験をすることもできますよ。
小さい子どもには「一銭ハタ」がおすすめです♪

  • -0

店内にある様々なハタの中には、島根県の出雲大社のしめ縄が使用された「祝凧」も!
この祝凧をお目当てに、お正月から訪れる人もいるのだとか。

しめ縄にご利益があるとのことで、「ご利益ありますように…!」と子どもたちの頭をなでさせていただきました。
みなさまも小川ハタ店に訪れた際はぜひ♪

伝統的な柄からモダンなデザインまで!オリジナルのハタで魅了する「大守屋」へ

  • 伝統的な柄からモダンなデザインまで!オリジナルのハタで魅了する「大守屋」へ-0

眼鏡橋沿いにあるハタ専門店大守屋。

数百種類のデザインがあるといわれる長崎ハタ。
大守屋には伝統的な柄以外にも、大守屋オリジナルデザインのハタがずらりと並んでいます。

様々なデザインがありながらも、どこか統一感のあるハタはどれも美しく、きっと魅了されるはず!
受験の時には「逆さ福ハタ」、節句のお飾りには「名前ハタ」、外国人観光客には「浮き世ハタ」が大人気だそうです。

ハタはもちろん、手ぬぐいやTシャツのオーダーメイドもできるとのこと。
自分だけのオリジナルデザインを作ることができますよ。

お気に入りのハタに出会えること間違いなしです!

  • -0

長崎駅構内の長崎街道かもめ市場横にあるトランドール長崎駅店には、大守屋の長崎ハタが展示されています♪
ぱっと目を引く長崎ハタが飾られていることで、店内がより一層華やかに。

こちらでは西九州新幹線開業を記念し「長崎からすみフランス」が発売されています。
パッケージには長崎ハタが描かれており長崎らしさ満点★お土産にもぴったりですね。

4年ぶりの開催!長崎ハタ揚げ大会

  • 4年ぶりの開催!長崎ハタ揚げ大会-0

新型コロナウイルスの影響で中止となっていた、長崎ハタ揚げ大会が4年ぶりに開催されました!
お座敷唄の「長崎ぶらぶら節」に
〽長崎名物、ハタ揚げ、盆祭り…と歌われるように、
ハタ揚げは精霊流し、長崎くんちと並ぶ三大行事に数えられてきました。


この日の長崎の天候は晴れ!会場となる唐八景(とうはっけい)公園には春風が吹き、まさに絶好のハタ揚げ日和となりました。

会場は小さい子どもからお年寄りの方まで、この日を待ちわびたハタ好きの人々で賑わっていましたよ。
子どもたちは、先着順に無料でもらえる「一銭バタ」をもって、会場を元気に走り回っていました。

お昼からは開式セレモニーが行われ、地元の高校の吹奏楽部による演奏や、長崎検番の祝舞が披露され久しぶりに「ヨイヤー」の掛け声を聞くことができました。

ハラハラドキドキのハタ合戦!

  • ハラハラドキドキのハタ合戦!-0

長崎ハタ揚げ大会は一日を通して行われます。
まず午前中は「自由ハタ揚げ」と「ハタ合戦(予選)」。

そしていよいよ午後からは予選を勝ち抜いた方々による決勝戦!
この日一番の風が吹き始め、多くの人が青空を見上げ勝負の行方を見守っていました。

ちなみに長崎のハタ合戦は、ハタの糸にビードロ(ガラス粉を糊で練ったもの)を塗り、互いにハタを掛け合って、先に相手の糸を切った方が勝ちというルール。
かかったかな?っと思えば離れたり、ハタ揚げ名人が風をよんで勝負している様子は見るだけでもとっても面白かったです!
さらに長崎のハタのルールとして、「負けて落ちてきたハタは拾った人のものになる」と言われています。

私も落ちてきたハタを追いかけようと気合十分でしたが、春風にのって遠くへと飛んで行ってしまいました…
残念!
来年またリベンジしたいと思います!

今回会場となった唐八景公園では、誰でも自由にハタ揚げを楽しむことができます。
長崎ならではのハタ揚げを、ぜひ体験してみてくださいね。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

一瀬明里一瀬明里
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

子連れで行きたい!おすすめお出かけ情報をお届け!

現在子育て奮闘中!持ち前の行動力で長崎のあらゆる場所を飛び回ります♪女子旅はもちろん、小さな赤ちゃんを連れてでも行ける、ファミリーで行きたい長崎のおすすめスポット、企画を紹介します。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎-1

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎

米海軍佐世保基地が10年ぶりに一般開放されたフェスティバル「佐世保フリートフレンドシップデー」の様子をご紹介♪佐世保が国際色豊かな町と呼ばれている理由や、イベントで感じた驚き...

【長崎・波佐見(はさみ)】ながーーーい桜並木でお花見しませんか?桜の名所と波佐見焼めぐりモデルコース♪-1

【長崎・波佐見(はさみ)】ながーーーい桜並木でお花見しませんか?桜の名所と波佐見焼めぐりモデルコース♪

ながーーーい桜並木とともに、セレクトショップを中心に波佐見焼めぐりをしてきました♪ ぜひ桜のベストシーズンを、焼き物のまち・波佐見町で過ごしませんか?

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!-1

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!

長崎スタジアムシティには、サッカースタジアムを囲むように、様々な飲食店が設けてあります。試合が無い日でも、緑の芝生と青い座席が爽快な景色を見ながら、食べるグルメはテンションが...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。