長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

動物とのふれあい体験に水族館も!子どもが1日遊べる諫早の「干拓の里」へ

動物とのふれあい体験に水族館も!子どもが1日遊べる諫早の「干拓の里」へ-1

今回訪れたのは、まるっと1日遊びつくせる「諫早ゆうゆうランド干拓の里」。

面積12.5ha(約4万坪)の広大な敷地内には、「小動物園」や「ちゃりんこ広場」など、小さな子どもでものびのびと遊べる遊戯施設をはじめ、諫早湾干拓にまつわる資料を展示した「干拓資料館」、諫早の“本明川”から“有明海”に生息する生物を展示した「むつごろう水族館」、初心者から本格的な乗馬まで楽しめる「馬事公園」が点在する。

子連れでのお出かけにおすすめ!遊んで、学んで、体験ができる「干拓の里」をご紹介!


※掲載している料金は取材当時(2022年5月)の料金です。


ナガサキタビブ

 

小動物園でドキドキの体験を!

  • 小動物園でドキドキの体験を!-0

まず最初にやってきたのは小動物園。
ポニー、ウサギ、ヤギ、ミニブタなど、可愛い小動物に身近に触れ合える

ここでは小動物へのエサやりや、小学生以下を対象にポニーの乗馬体験をすることができる。
(料金:400円(1周 90m))

人懐っこい動物たちと触れ合う時間は特別な思い出になること間違いなし!

ちゃりんこ広場で気分はカーレーサー

  • ちゃりんこ広場で気分はカーレーサー-0

小動物園のお隣にあるのは「ちゃりんこ広場」。

ここには普段見慣れている三輪車や自転車とは一味違った、変わった形の乗り物がずらり!

ひとり乗りの自転車や大人も一緒に乗れるものもあるので、乗り物好きの子はもちろん、親子で楽しめる。
(料金:1人400円(20分間))

お気に入りの乗り物を見つけて広場内をレッツ、ドライブ♪

むつごろうと海がテーマの「わんぱく城」

  • むつごろうと海がテーマの「わんぱく城」-0

ちゃりんこ広場を後にして、次に向かったのは「むつごろうと」「海」をテーマにした遊具が設置された「わんぱく城」。

遊具にはむつごろうをはじめカニやヒトデなどのモチーフがあり、遊び心満載。

  • -0

子どもと「むつごろうどこかな?」なんて会話しながら探すのも楽しいかも。

ペダルボートで広~い池に繰り出そう!

  • ペダルボートで広~い池に繰り出そう!-0

ボート乗り場へやってきたらまずはチケットを購入。
(料金:1人400円※2人以上は700円(3人乗っても700円)※2歳以下は無料 (時間20分間))

スワンやクジラ、車の形をしたペダルボートや手こぎボートで13,880㎡の広い池へ繰り出そう。

  • -0

この池にはアイガモが泳いでいて、ボートを漕いでると「エサをもらえる!」と思ってスイスイついてくるのもお楽しみポイント。

ボート乗り場の受付近くにのエサ販売機(1個100円)を設置してあるので、そちらもチェックしてみて。

全国初の干潟水槽がある「むつごろう水族館」

  • 全国初の干潟水槽がある「むつごろう水族館」-0

「むつごろう水族館」は、諫早市の母なる川
“本明川(ほんみょうがわ)”の上流から下流、
そして“有明海(ありあけかい)”に至るまでに生息する生物を展示している。

  • -0

館内に入ると聞こえてくるのは源流をイメージする滝水槽の水の音

まるで洞窟の中にいるような感覚にわくわくと気分も高まる。

  • -0

渓流水槽、中・下流水槽、有明水槽と流れに沿ってスロープを下ると中央部に干潟水槽がある。

それぞれの大型水槽は、自然の生態に近い環境で展示するため、多種の生物を同居させている。

様々な生物が共存する大型水槽に子どももくぎ付け!

  • -0

カメにタッチできるコーナーも♪
 

  • -0

「むつごろう水族館」のメイン、直径5mの干潟水槽は、全国でも初めての大型のもの!
国内では有明海にしか生息していないむつごろうを見つけてみて。

  • -0

お土産は「よかもん市」で

  • お土産は「よかもん市」で-0

採れたての地元の新鮮野菜や干拓地で収穫された干拓野菜をはじめ、花や果物等がずらりと並ぶ「よかもん市」。

漬物やゆず胡椒などの農産加工品、
季節限定の「小長井産牡蠣」や
砂抜きの必要がないことで人気の「ゆりかごあさり」の販売も。

諫早の”美味しい”を持ち帰ろう♪

この記事を書いた人

一瀬明里一瀬明里
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

子連れで行きたい!おすすめお出かけ情報をお届け!

現在子育て奮闘中!持ち前の行動力で長崎のあらゆる場所を飛び回ります♪女子旅はもちろん、小さな赤ちゃんを連れてでも行ける、ファミリーで行きたい長崎のおすすめスポット、企画を紹介します。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!-1

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!

長崎スタジアムシティには、サッカースタジアムを囲むように、様々な飲食店が設けてあります。試合が無い日でも、緑の芝生と青い座席が爽快な景色を見ながら、食べるグルメはテンションが...

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎-1

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎

米海軍佐世保基地が10年ぶりに一般開放されたフェスティバル「佐世保フリートフレンドシップデー」の様子をご紹介♪佐世保が国際色豊かな町と呼ばれている理由や、イベントで感じた驚き...

【スタジアムシティホテル長崎・宿泊レポート】「泊まる人だけ利用できる」ラグジュアリーな体験を一挙ご紹介!-1

【スタジアムシティホテル長崎・宿泊レポート】「泊まる人だけ利用できる」ラグジュアリーな体験を一挙ご紹介!

長崎市の中心地、長崎駅から徒歩約10分に立地する「スタジアムシティホテル長崎」…サッカースタジアムに隣接するホテルは日本初!今回は、「宿泊者のみ利用できる」施設に絞った体験レ...

五島市が舞台に!『劇映画 孤独のグルメ』ロケ地を巡ってみた!-1

五島市が舞台に!『劇映画 孤独のグルメ』ロケ地を巡ってみた!

松重豊さん演じる主人公・井之頭五郎が究極のスープを求めて世界を巡る映画『劇映画 孤独のグルメ』の舞台に、長崎県五島市が登場!五島市内のロケ地を巡ってみました♪

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。