当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
長崎のレアな冬の絶景!雪が織りなす長崎ランタンフェスティバル

「長崎は今日も雨だった」という歌が有名な長崎ですが、「長崎は今日も雪だった」なんて歌は生まれることはないでしょう。
雨はそれなりに降りますが、長崎では雪は滅多に降らず、年に2・3回程度でしょうか。雪が降ったとしても、平地で積雪するということが珍しいんです。
東京で降雪予報が出ると、東京は雪で騒ぎすぎだ!!なんて言われたりするけれど、東京で騒いでいる様子が全国放送されているからであって、長崎でもしっかりと雪で騒いでいるんです(笑)
そんな稀に見る長崎の雪景色、2025年はランタンフェスティバル期間中に見ることができました~!
掲載日:2025年02月27日
ライター:ACO
夜のイメージが強いけど・・・
長崎ランタンフェスティバルといえば、約1万5千個もの中国ランタンや大小さまざまなオブジェが灯り、極彩色で彩られる【夜のイベント】というイメージが強いと思いますが、昼間はまた夜とはガラリと雰囲気が変わるので、ぜひとも両方楽しみたいところ!
銅座橋から桃色ランタンを撮影する方がとても多いのですが、銅座橋自体もステキな橋なのでぜひ注目してもらいたい!
石橋にハタ(長崎凧)が描かれています。銅座橋を入れ込んで撮影してみるのも◎
雪の日のランタンフェスティバル
朝、目覚めて窓の外に広がる白い世界。すでに雪は止んでいて路面電車も通常通り運行していたので【ランタンと雪】が見られるかも・・・!と思い、苦手な寒さもなんのその!家を出ました。
路面電車に乗車し、「新地中華街」で降りると、銅座川にかかる桃色ランタンに・・・
雪が積もってる~!
帽子をかぶってるみたいでかわいいな♡
新地橋広場にも雪が積もっています。
こんな光景は初めて見ました。
家を出る時は止んでいた雪もまた降り出したり、太陽が顔を出して晴れて来たのかと思えばまた降り出したり・・・なんという気まぐれなこの日のお天気。
思いがけず、雪化粧を纏ったランタンを見るだけじゃなく、雪が舞う中で各会場を見て回ることができました。
新地中華街会場・湊公園
唐人屋敷会場
この場所は、ランタンフェスティバル中は夜がオススメですが、唐人屋敷跡界隈の情緒ある通りと雪景色に魅了されました。
唐人屋敷 (とうじんやしき)は、江戸時代の「鎖国」政策により長崎に設置された中国人住居地区で、出島と共に海外交流の窓口として大きな役割を果たした場所。
現在は唐人屋敷はなくなっていますが、唐人屋敷だった場所である館内町には土神堂・天后堂・観音堂・福建会館の4つのお堂や、ノスタルジックな町並み、石畳や石垣、空堀などの歴史的遺構が数多く残されています。
この大門(唐人屋敷跡象徴門)の先はまるで異世界に繋がっているんじゃないか…そんな思いを起こさせてくれる。
この唐人屋敷跡界隈は、雰囲気が抜群で穴場の映えスポット!
ランタンフェスティバル期間中は、特に裏通りや路地が本当にオススメで、詳しくは同じく#ナガサキタビブ公式ライターのことぐらしさんの記事を読んでもらいたいです♪
素敵な写真がいっぱいですよ~!
中島川公園会場
眼鏡橋が架かる中島川には黄色のランタン。
ランタンの雪帽子はもう溶けてしまったようでしたが、ここでもまた雪が!
娘もあまり見ることのない雪に大喜び。
長崎で、雪のランタンフェスティバル。忘れられない娘とのお散歩時間となりました。
雪が舞いながらも日差しが。
すっかり止みました。奥に見える山が雪化粧。
めったに雪が降ることのない長崎でレアだと思われる雪のランフェスを体験できちゃいましたが、実はまだ雨のランフェスは未体験。雨の日しか見られないあの光景を見てみたい!MILKさんの記事を読みながらもう来年のランタンフェスティバルに思いを馳せている私です。
書いていて思いましたが、つくづくランタンフェスティバルって天候や時間にあまり左右されないんじゃない?と。
たしかに、散策にベストなのは晴れの日ですが、雨の日も、雪の日も、昼間も、夕暮れ時も、夜もそれぞれに趣きがあって楽しむことができる。たとえ訪問日の天気が思ったとおりではなかったとしても、その日にしか見れない光景があることが、ランタンフェスティバルを存分に楽しむポイントでもあるのです!
(悪天候で皇帝パレードなどのイベントが中止になってしまうのは残念ではありますが・・・)
雨でも傘がいらない会場も!
お買い物も楽しい「浜んまち会場」はアーケードなので雨の日も傘いらず!天井にランタンが埋め尽くされ、多数のオブジェが並び撮影スポットとしてもオススメ。
長崎が舞台となったフジテレビの月9ドラマ『君が心をくれたから』にも登場し、人気を集めている「ながさき恋ランタン」
2025年は浜んまち会場のベルナード観光通りに祈願所が設置されていました。
中央公園会場
「中央公園会場」も大きなテントにランタンが飾られ、その中にイートインスペースがあるので多少の雨なら大丈夫!食べ歩きには向かない日でも、屋台がたくさん出ているのでランフェスグルメを座って楽しむことができます。
怖い怖いと恐れられているのに皆から大人気の怖いパンダさんがお待ちしております♪
この動画はランタンフェスティバルではありませんが、長崎の街の雪景色、ステキでしょ♡
この記事を書いた人

#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)
長崎暮らし新参者の目線で彩りあふれる魅力をふんだんにお伝えします。
平日ひとり旅、週末かぞく旅。旅するように長崎に暮らす2児の母。
カメラ片手に街歩きと食べ歩きが大好き。
東京から福岡、長崎へと西へ西へとやって来て、長崎暮らしはまだまだ新参者。
長崎って面白い!長崎って不思議!
長崎って美味しい!長崎って美しい!
長崎のいちファンとして彩りあふれる魅力をふんだんにお伝えします。