旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

眼鏡橋観光のお供に「ちりんちりんアイス」*じげもんひんやりスイーツ紹介第1弾*

眼鏡橋観光のお供に「ちりんちりんアイス」*じげもんひんやりスイーツ紹介第1弾*-1

長崎はいよいよ梅雨の気配がしてきました。今年もムシムシと蒸し暑い日々が始まります。
そうなってくると恋しくなるのが冷た~いあまいもの♡

人気観光スポットの眼鏡橋周辺で食べられる、じげもんひんやりスイーツをシリーズでご紹介します♪


※じげもん=長崎の方言で「地元のもの(人)」という意味

長崎市の中心部を流れる中島川に架かる眼鏡橋

日本に現存する最古のアーチ型石橋の「眼鏡橋」は、国の重要文化財に指定されています。
川面に映った影が二つの円を描いて、メガネのように見えるから眼鏡橋!そのまんまではあるけれどこれ以上ない、ピッタリな名前ですよね。
映画やドラマのロケ地として何度も撮影が行われたり、アニメや漫画にも描かれるような長崎の情緒を感じる、絵になる景色が広がります。

眼鏡橋をバックに飛び石に立って、手前に架かる袋橋から撮影してもらう、というのが定番の撮影スタイル。

私も子どもたちとメガネポーズで撮ってもらいました♪(実は初めて!)
​​​​​​

眼鏡橋の護岸に埋め込まれたハートストーンは触ると恋が叶う♡と評判でパワースポットとして広く知られていて、こちらも大人気のフォトスポット!
(でも♡ストーンはひとつだけではないのですよ…!ぜひ探してみてくださいね♪)

見かけたら吸い寄せられてしまう、青い屋台が目印!『ちりんちりんアイス』

眼鏡橋が架かる中島川沿いを歩いていると、あぁ!見えてきました。
長崎ではお馴染みの青い屋台。前田冷菓の『ちりんちりんアイス』

我が家の子どもたちはこの青い屋台を見つけるとまだ買うとも言っていないのにもう食べる気満々なお顔。まぁわかる。大人の私でも気分が上がるもの⤴
昔懐かし屋台のアイス売り。その存在だけでも嬉しくなってしまうのに、ただのアイスではないのです。

見よ!この美しいバラ盛りを~!

ちりんちりんアイスは、コーンの上にバラの花びらのようにキレイに盛り付けられたアイスなんですよ~♪
※繁忙期にはご要望にお応えできない場合もあります。

子どもたちは、売り子さんがシャッシャッシャッとあっという間にバラのように盛り付けていく様子を、魔法みたい!と言って、作ってもらっているときにも夢中で見ています。

5月下旬から6月中旬頃、眼鏡橋が架かる中島川沿いは色とりどりのあじさいで彩られており、ちりんちりんアイスとあじさい、眼鏡橋のスリーショット撮影もオススメです♪

ちりんちりんアイスはシャーベットとアイスクリームの中間のような食感♪シャリシャリとした爽快感がありながら滑らかで柔らかく、優しい甘さにどこか懐かしい気持ちになる。

前田冷菓は創業1960年(昭和36年)行商ではじまり、当時はちりんちりんと鐘を鳴らしながら屋台を引いていたそうで、その鐘の音から「ちりんちりんアイス」と名付けられたのだとか。かわいらしい名前とともに、ちりんちりんアイスは地元の方にも旅行で訪れた方にも長く愛されているんだろうな。

あじさいは「長崎市の花」に選定されていて初夏の季節には県内のあちこちで楽しむことができます。

眼鏡橋の近くには、他にもおすすめしたい”ひんやりスイーツ”があります。

第2弾は長崎名物がアイスになった、話題のスイーツをご紹介します♪

この記事を書いた人

ACOACO
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

長崎暮らし新参者の目線で彩りあふれる魅力をふんだんにお伝えします。

平日ひとり旅、週末かぞく旅。旅するように長崎に暮らす2児の母。
カメラ片手に街歩きと食べ歩きが大好き。
東京から福岡、長崎へと西へ西へとやって来て、長崎暮らしはまだまだ新参者。
    長崎って面白い!長崎って不思議!
    長崎って美味しい!長崎って美しい!

長崎のいちファンとして彩りあふれる魅力をふんだんにお伝えします。
記事一覧はこちら

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

九州最大級!夏の花「蓮・睡蓮」の名所・唐比ハス園|名物「幻のれんこん」を食べられるお店もご紹介-1

九州最大級!夏の花「蓮・睡蓮」の名所・唐比ハス園|名物「幻のれんこん」を食べられるお店もご紹介

九州でも最大級の広さを誇る蓮と睡蓮の名所・唐比ハス園の様子をご案内します!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

観光のひと休みにおすすめ!眼鏡橋近辺で立ち寄りたい長崎ひんやりスイーツ2選-1

観光のひと休みにおすすめ!眼鏡橋近辺で立ち寄りたい長崎ひんやりスイーツ2選

長崎市の人気観光スポット「眼鏡橋」の周辺で食べられる、長崎らしさが感じられる”じげもんひんやりスイーツ”紹介の第3弾♪今回は、休憩がてらゆっくりと過ごせる場所をご紹介します。

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市と2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

地元民のみぞ知る!!佐世保自慢の朝ごはん3選★-1

地元民のみぞ知る!!佐世保自慢の朝ごはん3選★

今回は、漁師さん御用達の魚市場の朝ごはんや、佐世保市民から長年愛され続ける食堂など、早起きしてわざわざ行きたい「朝食が楽しめるお店」をご紹介!

ちゃんぽん番長と行く!「小浜ちゃんぽん」名店めぐり!TV番組ロケ地や、映えスポットもまとめてご紹介!-1

ちゃんぽん番長と行く!「小浜ちゃんぽん」名店めぐり!TV番組ロケ地や、映えスポットもまとめてご紹介!

ちゃんぽんで「町おこし」ができないかと活動を始めた「ちゃんぽん番長」こと林田真明さんと一緒に、雲仙市小浜(おばま)町のちゃんぽんの名店を巡り歩いてみました!

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。