長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

はじめての長崎ランタンフェスティバル♪ オープンバスに乗って「ランタンナイト・ツアー」へ!

はじめての長崎ランタンフェスティバル♪ オープンバスに乗って「ランタンナイト・ツアー」へ!-1

3年ぶりの開催となった「2023長崎ランタンフェスティバル」

私が県外から長崎へ引っ越してきた年は、残念ながらコロナ禍で中止だったので、はじめてのランタンフェスにわくわく♪

今年初開催という、オープン・バスで行く「ランタンナイト・ツアー」へ参加してきました。

 

ナガサキタビブ

オープンバスとは・・・?

「オープン・バス」とは屋根がないバスのことでオープンカーのバスバージョン!
開放感のあるバスに乗ってランタンやオブジェの光り輝く街並みを巡る”夜のバスツアー”が運行されると聞き、参加してきました~!

集合場所は「出島表門橋前」

ツアーは「出島表門橋前」発着で18:15/19:00/20:45の回があり、私は18:15スタートのツアーに参加しました。所要時間は約40分。
出島表門橋公園に公衆トイレがあるので乗車前に済ませておくと◎

長崎遊覧バスの「Sora風(そらかぜ)バス」

  • 長崎遊覧バスの「Sora風(そらかぜ)バス」-0

頭上にはカラフルなランタンが飾られていてゆらゆらとかわいい。

  • -0

出発した時点では空はまだ明るかったのですが、徐々に暗く移り変わる空の色。

  • -0

観光通りを通るころにはランタンの灯りが色濃く暖かく。

  • -0

歩いているときには見上げていたランタンが「オープン・バス」から見ると、ほぼ目線の高さに!近い~!

  • -0
​もちろんバスに乗っているからというのもありますが、「オープン・バス」の座席は通常のバスより30センチほど高くなっているのだそうです。
  • -0

新地中華街の門もこの迫力!

長崎ランタンフェスティバルの会場は7ヶ所もあるんです。
その中でランタンの色が赤色ではない場所が2つだけ存在するのをご存じでしょうか?

「眼鏡橋」のある「中島川公園会場」の黄色いランタン

「新地中華街会場」の「銅座川」にかかる桃色のランタン

これは見ておきたいっ!

このバスツアーは全ての会場を周遊するわけではないのですが、上記2ヶ所はバスツアーのコースで通るので見ることができます。
人混みを避けて主要な会場を巡ることができるのは良いですね。

バスを降りた後は、もっとゆっくりと見て回りたいと思った会場があれば行ってみるのも良し、
コースに含まれていなかった会場に行ってみるのも良し、
とりあえずランタンは見たことだし雰囲気も味わったから食べ歩きを楽しむのも良し♪

私は18時出発のツアーだったのでツアーが終わるころにはお腹ペコペコ状態。
#ナガサキタビブ メンバーであるカマサキさんの記事を読み込んでいたので(笑)そのまま新地中華街へ向かいましたよ~!

  • -0

このツアーでは車内で飲み物を飲むのはOKだけど食べるのはNG。

お目当てのグルメがあったら先にお腹を満たしてからバスツアーに参加するのも良さそう。

相当な寒さを覚悟していたオープンバスでしたが、足元は暖房が効いていて暖かく、顔は冷たくなったけど体感としてはそれほどキツイ寒さではなかったです。

前日までは大寒波だったこともあり、日によって寒さも変わるので防寒対策をしておくに越したことはないですね。
(乗車時に使い捨てカイロをいただきました♪)

  • -0

このバスツアーは会場で降車することなく、車上からの見学のみなので道路の混み具合で印象が変わるような気がします。
道が混んでいてゆっくり進んでくれればその分ゆっくり見学できるわけですから。

逆に道がすいていてスイスイ走ってしまうともっと見ていたかったのに~!!とこんなに渋滞を願うこともなかなかないかもしれない(笑)

タイミングや運次第でしょうか・・・!

旅の思い出はバスガイドさん♪

  • 旅の思い出はバスガイドさん♪-0

いつもより高い場所から眺めるランタンや景色は新鮮に映ったし、何よりもバスガイドさんのガイドが良かった!
このバスツアーにはバスガイドさんがいるんですよ~!

ガイドさん付きのバスツアーなんていつ以来なのか思い出せないくらいですが、バスガイドさんの口調って独特で懐かしく聞き入ってしまいました。

長崎のことは「うんうん、そうそう!」と頷けることもあったけど、ランタンフェスティバルは3年ぶりの開催ということで、私は初めてのランタンフェスティバル。

自分なりに調べたりもしていましたがバスガイドさんからの耳より情報などもあり、さすが現地のバスガイドさんです!
(私も一応今は現地の人ではありますがまだまだだ・・・)

すっかり旅行者気分になってしまった40分間なのでした♪

「長崎ランタンフェスティバル」を
◎ゆっくり“さるく”(長崎弁でまちをぶらぶら歩くという意味)
◎路面電車に乗って会場をまわってみる
(『新地中華街』電停から『めがね橋』電停の間の車窓から見える風景はあまりに幻想的で必見!)

更に
◎オープン・バスでランタンナイト・ツアーに参加してみる

という楽しみ方も加えてみてはいかがでしょうか。

また来年、「長崎ランタンフェスティバル」の開催を楽しみに待ちましょう♪

 

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

ACOACO
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

長崎暮らし新参者の目線で彩りあふれる魅力をふんだんにお伝えします。

平日ひとり旅、週末かぞく旅。旅するように長崎に暮らす2児の母。
カメラ片手に街歩きと食べ歩きが大好き。
東京から福岡、長崎へと西へ西へとやって来て、長崎暮らしはまだまだ新参者。
    長崎って面白い!長崎って不思議!
    長崎って美味しい!長崎って美しい!

長崎のいちファンとして彩りあふれる魅力をふんだんにお伝えします。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎-1

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎

米海軍佐世保基地が10年ぶりに一般開放されたフェスティバル「佐世保フリートフレンドシップデー」の様子をご紹介♪佐世保が国際色豊かな町と呼ばれている理由や、イベントで感じた驚き...

【長崎・波佐見(はさみ)】ながーーーい桜並木でお花見しませんか?桜の名所と波佐見焼めぐりモデルコース♪-1

【長崎・波佐見(はさみ)】ながーーーい桜並木でお花見しませんか?桜の名所と波佐見焼めぐりモデルコース♪

ながーーーい桜並木とともに、セレクトショップを中心に波佐見焼めぐりをしてきました♪ ぜひ桜のベストシーズンを、焼き物のまち・波佐見町で過ごしませんか?

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!-1

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!

長崎スタジアムシティには、サッカースタジアムを囲むように、様々な飲食店が設けてあります。試合が無い日でも、緑の芝生と青い座席が爽快な景色を見ながら、食べるグルメはテンションが...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。