長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

長崎ランタンフェスティバル 孔子廟 中国変面ショー & 恋ランタン

長崎ランタンフェスティバル 孔子廟 中国変面ショー & 恋ランタン-1

この記事は2023長崎ランタンフェスティバル開催時の記事です。
年によって内容が変かわる場合もございます。


「変面」って知ってますか?

2月5日(日)まで開催中の、2023長崎ランタンフェスティバル。
孔子廟会場で毎日上演されている超人気イベント「中国変面ショー」は、仮面が瞬く間にパパっと変わる中国の摩訶不思議な伝統芸能。
その仕掛けは中国の国家一級機密なんですって!


昨夜、行ってきたので、詳しくご紹介します(^▽^)/

極彩色のランタンが煌めく孔子廟へ到着

変面ショーを一目見たい観客で、平日にも関わらず大賑わいです!
さぁ、いよいよ変面ショーが始まります!

軽快な音楽とともに鮮やかな衣装を纏った変面師が登場!
ダイナミックなパフォーマンスに度肝を抜かれます!!

いきなり素早い動きでひらりと身をかわしたかと思うと、目にも留まらぬ速さで…

・・・・・・エエッ!??? 「顔」が変わった~~!!??

不思議かつ見事な技に、会場内からは「おぉ~」っと感嘆の声が。
その後も次々と仮面が変わっていくんです!

いやはや、凄すぎщ(゚▽゚щ)
最初から最後まで、圧倒されっぱなしです。

最後には変面師さんの素顔が登場。
その素顔は…爽やかな青年でした!
27歳のイケメン変面師「姜潤(きょうじゅん)」さん。


ランタンフェスティバル期間中、孔子廟会場では男女5人の変面師さんが登場し、それぞれの個性を生かした変面ショーが行われます。

こちらの変面師さんは…??

なんと女性!!
長崎市内の大学に通う女子大生変面師「藩 彩華(ばん さやか)」さんです。

写真右は長崎市内の小学校に通う女の子変面師「妃那(ひな」」さん。
彼女の可愛らしい演技にも注目です。
 

孔子廟の変面ショーでは、最後に変面師さんが客席に降りてきて、間近で摩訶不思議な「技」を見せてくれる嬉しいサービスも!!

…しかしこんなに近くで見ても変面の仕掛けが分からない…。
気になります…。



日本国内ではなかなかお目にかかれない変面ショー。
中国の国家一級秘密とされている貴重な演技を、ぜひご覧ください!!

2023長崎ランタンフェスティバルは、2/5(日)まで。



◆「中国変面ショー」は長崎孔子廟で、期間中「毎日」行われます
(17時以降、長崎市民は先着150名まで入場無料です)

詳しくはこちら https://nagasaki-koushibyou.com/eventinfo/lantern-festival

 

あったかグルメの屋台も

ランタン期間中の孔子廟には、あったかグルメの屋台がたくさん出ています。
私は具沢山のミネストローネスープとホットドッグをチョイス。
変面ショーを待つ間に、客席で食べながら温まりました(^▽^)/



◆孔子廟会場のイベント情報はこちら 
(長崎市民は17時以降、先着150名様まで入場無料)
https://nagasaki-koushibyou.com/eventinfo/lantern-festival

 

媽祖行列

1月29日(日)と2月5日(日)には、「媽祖(まそ)行列」の出発式・到着式が孔子廟で行われます。
媽祖行列とは、江戸時代に航海安全の女神「媽祖」を唐船から降ろし、唐寺の媽祖堂に安置するまでの行列を再現したもの。
孔子廟では超カッコいい演舞が行われるんですよ!
当時の様子が目に浮かぶようです…!

日時 
2023年1月29日(日)13:00~15:45(予定)
<コース> 出発:孔子廟 → 到着:中央公園

日時 
2023年2月5日(日)13:15~16:00(予定)
<コース> 出発:中央公園 → 到着:孔子廟


 

PickUp

関連記事 2023長崎ランタンフェスティバル 概要をサクッと!-1

関連記事 2023長崎ランタンフェスティバル 概要をサクッと!

◆ 期間:2023年1月22日(日)~2月5日(日)(春節に合わせて2週間開催)
◆ 場所:長崎新地中華街・湊公園をはじめ、浜市・観光通りアーケード、中央公園、眼鏡橋周辺など長崎市中心部に、約15,000個もの極彩色のランタンや、大型オブジェが幻想的に飾られます。
◆ 皇帝パレード:1月28日(土)/ 2月4日(土)
◆ 媽祖(まそ)行列:1月29日(日)/ 2月5日(日)
◆ 中国変面ショー:長崎孔子廟で、期間中「毎日」行われます。
◆ 問い合わせ先:095-822-8888 (長崎市コールセンターあじさいコール)
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、イベント内容の変更や中止となる場合がございます。

もう少し詳しく知りたい人はこちら

PickUp

この記事を書いた人-1

この記事を書いた人

【ともっち】
2005年から続く長崎県公式観光ブログ「GO!GO!ともっち」の3代目ブロガー。
県内をくまなく取材し、地元ならではの「旬」で「通」な観光情報を発信しています。
趣味は「旅」と「猫」と「路地裏散策」。
長崎市出身の所謂「じげもん」で、眼鏡橋付近で遊んで育ちました。
学生時代の専攻は日本史。博物館学芸員資格あり。

記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!-1

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!

きれいな色とりどりのランタンと合わせて楽しみたいのが、あつあつほっかほかフードの食べ歩き!長崎ランタンフェスティバルでぜひ食べてほしい!おすすめの食べ歩きグルメをご紹介します...

雨の長崎ランタンフェスティバルで、リフレクションを楽しもう!綺麗に撮れるスポットや撮影方法を教えます!-1

雨の長崎ランタンフェスティバルで、リフレクションを楽しもう!綺麗に撮れるスポットや撮影方法を教えます!

今回は雨のランタンフェスティバルの狙い目スポットや、上手に撮れる撮影方法についてお伝えします。雨の日は人手も比較的に少ないので思う存分、長崎の光の祭典が楽しめますよ!

【ランフェスグルメ最新版】長崎ランタンフェスティバル直前!おすすめグルメをチェックして、ランフェスを楽しもう!-1

【ランフェスグルメ最新版】長崎ランタンフェスティバル直前!おすすめグルメをチェックして、ランフェスを楽しもう!

ランフェス(ランタンフェスティバルの略)はおいしいグルメがいっぱい! 食べ逃さないようにランフェスグルメを予習しておきましょう~!

長崎ランタンフェスティバル「効率良い周遊プラン」をご紹介!中央公園会場~中島川~興福寺を青い夜空で撮ってみた!-1

長崎ランタンフェスティバル「効率良い周遊プラン」をご紹介!中央公園会場~中島川~興福寺を青い夜空で撮ってみた!

「新地中華街会場」が最も有名ですが、同様にランタンやイベントもある「中央公園会場」は穴場スポット。

平戸 刺身おかわり無制限の店「萬福(まんぷく)」-1

平戸 刺身おかわり無制限の店「萬福(まんぷく)」

全国でも珍しい「お刺身のおかわり」ができる店!! 長崎県民の投票でオススメのグルメ店100選を決める「長崎グルメセレクション」の認定店にも選ばれました!

平戸天然ひらめまつり 旬鮮館でひらめ尽くしランチ!-1

平戸天然ひらめまつり 旬鮮館でひらめ尽くしランチ!

【ランフェス裏ガイド】長崎ランタンフェスティバルはこう楽しむ!路地裏散策&絶品グルメ-1

【ランフェス裏ガイド】長崎ランタンフェスティバルはこう楽しむ!路地裏散策&絶品グルメ

昨年は、ランタンフェスティバルで楽しめるグルメをご紹介しましたが、今年は人混みを避けて楽しめるランタンフェスティバル裏ガイド(!?)をご提案!

長崎トルコライス紀行 ツル茶ん-1

長崎トルコライス紀行 ツル茶ん

長崎ランタンフェスティバルのブルーモーメントはどこで迎える?「勝負の30分」の効率的な回り方、お教えします!【新地中華街~銅座川~孔子廟】-1

長崎ランタンフェスティバルのブルーモーメントはどこで迎える?「勝負の30分」の効率的な回り方、お教えします!【新地中華街~銅座川~孔子廟】

幻想的なランタンが街中を彩る、長崎ランタンフェスティバル!初めて来られた方にも分かりやすいルートで、会場を巡る方法をお伝えします!

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【①食べ物系 長崎みやげ編】-1

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【①食べ物系 長崎みやげ編】

第1弾は「食べ物系」。長崎駅にオープンした飲食・お土産など54店舗がずらりと並ぶ注目のスポットの魅力を、地元目線で詳しくご紹介!

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。