当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
鬼岳 (おにだけ)
登っても眺めても楽しい福江島のシンボル
- 13200views
標高315mの鬼岳は、その勇壮な名称とは反対に、丸みを帯びたやわらかな形状で古くから市民に親しまれています。この穏やかな姿からは、かつて噴火した火山とは想像しにくいですが、それがよくわかるバームクーヘンのような地層を、鬼岳の麓で見ることができます。
緩やかな斜面を登ると臼状の火口が広がり、季節の花が咲く尾根は気持ちのよい散策ルート。火口の尾根伝いを歩くと、眼下には福江の市街地や美しい海を望めます。芝に覆われた丘陵では、のんびり過ごす家族連れの姿も見られ、鬼岳を半周するトレッキングも楽しめます。
晩夏にはコオニユリ、秋にはリンドウなどが咲くほか、多種多様な草原植物は、春には一面緑色、秋には黄金色へと季節ごとに表情を変え、市民や観光客を喜ばせてくれます。
2023年5月、「未来に残したい草原の里100選」へ選定されました。
基本情報
住所 | 〒853-0013 長崎県五島市上大津町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-72-6111(五島市役所) | |
FAX番号 | 0959-74-1994 | |
アクセス | 福江港から車で約15分 | |
関連資料 | しま山 登山・トレッキングガイドブック Wi-Fi接続手順 | |
備考 | インフォメーションセンター、四季の里、天文台付近で五島市FreeWi-Fi利用可能。関連資料「Wi-Fi接続手順」をご覧ください。 |
バリアフリー対応状況
駐車場からの移動
広い駐車場からも景観が楽しめます。一般の観光客の方はここから鬼岳へは階段で上がります。車椅子利用者の方は、鬼岳に向かって左手から遠回りしてサイクルロードを使えば展望所に向かう途中までは進めます。展望所に到達するには最後の階段を上らないとたどりつけません。




展望所へ!!
サイクルロードで鬼岳の少し高いところまで行くことが出来ますが、途中にある階段の手前までしか進めません。そこからは急で長い階段になります。



施設内のトイレ
駐車場から少し階段を上がった所にトイレがあります。サイクルロードからも段差を回避して入っていくことがてぎます。多目的トイレはなく、一般のトイレです。




