当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
陶郷の里中尾山「伝習館」・「交流館」 (トウゴウノサトナカオヤマデンシュウカンコウリュウカン)
かつて陶磁器の大量生産を支えた、中尾山にある体験工房とギャラリー
- エリア
- 佐世保・東彼杵・ハウステンボス
- テーマ
- 文化・博物館・美術館 観光施設
- 1714views
伝習館には、土とふれあうロクロや絵付体験など作陶が楽しめる工房と宿泊施設が完備されている。
また交流館は、古窯跡から出土した古陶磁やきものの史料が展示され、さらに各窯元の商品も展示販売されており、作って、見て、買って楽しめるミニギャラリーとして人気である。古窯跡や煙突のある製陶所など路地裏散策も楽しめるこの地には他にない味わいがある。
春には里をあげてのイベント「桜陶祭」、秋には「秋陶めぐり」が開催され、県内外から多くの観光客でにぎわう。
基本情報
住所 | 〒859-3712 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷332 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-85-2273 | |
FAX番号 | 0956-85-6127 | |
営業時間 | 10:00~17:00 (※体験の最終受付は、15:00) | |
休日 | 毎週火曜日、お盆、年末年始 | |
料金 | 伝習館(体験有料)、交流館(入館無料) | |
Wi-Fi | あり | |
カード対応 | 非対応 | |
アクセス | 波佐見有田ICから車で10分、嬉野ICから車で20分、JR川棚駅から車で25分 | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
バリアフリー対応状況
駐車場
一般用6台分あり

施設入口
施設正面には階段がありますが、スロープにより迂回できます。
スロープは急なので、サポートがあると良いです。





施設
1階は入口、トイレ。
2階は陶磁器の展示・販売スペース。2階までは階段のみです。






1階トイレ




