当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
五島観光歴史資料館 (ごとうかんこうれきししりょうかん)
世界遺産に認定された五島の潜伏キリシタンの歴史資料は一見の価値あり
- 3666views
福江城二の丸跡に立つ五島観光歴史資料館は、天守閣を模した館内の1階~3階に展示室があります。古代の暮らしや五島の遺跡、遣唐使と倭寇、キリシタン信仰、五島藩の形成、観光名所、民俗行事など五島の歴史文化が時代順に分かりやすく展示され、見ごたえ十分です。
また、体感シアターの曲面スクリーンに映し出される五島キリシタン史の解説と臨場感あふれる教会の映像は、あたかもその場にいるような祈りの空間を体感でき圧巻です。徳川幕府の約250年にわたる弾圧の中で、信仰を守った潜伏キリシタンについて実物資料とともに学べます。
五島には、各地に多くの民俗行事がありますが、「ヘトマト」「五島神楽」「チャンココ」など無形民俗文化財に指定されているものもあります。
基本情報
住所 | 〒853-0018 長崎県五島市池田町1-4 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-74-2300 | |
FAX番号 | 0959-74-2362 | |
営業時間 |
6月~9月 9:00~18:00(入館は17:30まで) 10月~5月 9:00~17:00(入館は16:30まで) | |
休日 |
12月29日~1月3日 ※メンテナンス等で臨時休館する場合あり | |
料金 |
一般 300円(団体240円) 小・中・高校生 100円(団体80円) 幼児無料 ※団体は20人以上 ※山本二三美術館との共通観覧券 一般 500円(展示会や企画展示への入館は除く) | |
アクセス |
福江港から徒歩約7分 五島つばき空港からバスで約10分 | |
ウェブサイト | 五島観光歴史資料館パンフレット 公式Facebook | |
関連資料 | Wi-Fi接続手順 | |
備考 | 1階と3階で五島市FreeWi-Fi利用可能。関連資料「Wi-Fi接続手順」をご覧ください。 |
バリアフリー対応状況
駐車場から施設入口
駐車場からはスロープを使って施設内に入場できます。




施設内の設備
館内は1階に受付があり、2階と3階が見学フロアです。どこへ行くのもフラットでスムーズな移動が可能です。1階には広いトイレがあり、上下階の移動はエレベーターが利用できます。



