当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
浦頭引揚記念平和公園・資料館
戦後140万人の引揚者が祖国への第一歩を印した想い出の地
- エリア
- 佐世保・東彼杵・ハウステンボス
- 5921views
1945年9月、佐世保は外地からの引揚港に指定されました。引揚者の母国への上陸第一歩を印した場所が、佐世保湾の南東に位置するこの浦頭でした。引揚者は1950年4月までに軍関係者、民間人合わせて約140万人の人々がこの地に上陸されました。浦頭は1986年、全国からの募金によって平和を願う公園として整備され、資料館が併設されています。この資料館には当時の着衣、日記、紙幣、リュックサック、引揚記念書・軍人手帳、収容所での詩集、DDT消毒道具などが展示されています。2000年1月には、田端義夫氏が歌った「かえり船」の歌碑が建立されました。
基本情報
住所 | 〒859-3454 長崎県佐世保市針尾北町824 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-58-2561 | |
営業時間 | 記念資料館9:00~18:00 (11月~3月は17:00まで) | |
休日 | 年末年始(12月30日~1月3日) | |
料金 | 無料 | |
アクセス | <バス>佐世保駅前から「西海橋方面」行で約45分。「浦頭」で下車後、徒歩約10分。 | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
バリアフリー対応状況
駐車場から施設入口
資料館正面にバリアフリースペースを備えた駐車場があり、周辺に他にも大きな駐車スペースがあります。 正面玄関は手すり付きですが6段の階段があります。車椅子利用者は玄関左側に廻り、もう一箇所あるスロープ敷設の入口を利用ください。






施設内
館内は段差無く、広い通路をゆったりと移動しながら展示物をご覧いただけます。



